2020 Fiscal Year Research-status Report
A quantitative study of functional load in Japanese phonology
Project/Area Number |
19K00644
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
竹村 亜紀子 神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員 (50597309)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 機能負担量 / 情報理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、現代日本語の音韻体系にある様々な音韻の対立について、機能負担量という概念に基づいてその重要度を明らかにすることである。そして、音韻の変化および不変性についての体系的な説明を試みることである。機能負担量とはある音韻対立が語彙を弁別する度合いである。対立は語彙を弁別するための情報である。音韻変化理論では、機能負担量が高い音の組み合わせほど対立が顕著で変化しにくいと言われいている。 本研究では大規模な日本語語彙コーパスと情報理論を用いて計量的に音韻対立の相対的な重要度を比較する。本研究は (1)コーパスからのデータの抽出・整理、(2)情報量と機能負担量の算出、(3)比較・検定、(4)考察、(5) 研究成果の公表という5つの段階を踏む。 2020年度は(1)前年度(2019年度)に構築した標準日本語のデータベースの修正、(2)修正したデータを使って機能負担量を再算出した。(1)のデータベースの修正をしたのは、データを細かく見てみると間違い(例:小麦粉の読みが「コムギコナ」で登録されている)やアクセント情報の欠如が多数あることが発覚したためである。このデータベースの修正に時間が掛かった。(2)修正したデータベースを使って機能負担量を再算出したところ、「子音の有声・無声→アクセント→母音の長短→促音」の順番で機能負担量が多いことが明らかになった。この結果は理論上、子音の有声・無声の区別の方がアクセントでの区別よりも重要であるということを示している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初完成したと思っていたデータベースだったが、漢字の読みの間違いやアクセント情報の欠如があるなど想像していない問題があることがわかった。そのため、このデータベースの修正に多くの時間を割いたことは否めない。だが、修正したデータベースを使って、語彙を別々するために役立っている音韻(子音の有声・無声、アクセント等)の機能負担量は算出できたため、今後は比較・検定して考察を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
標準日本語のデータベースを使って、今後はこれらの機能負担量を用いて検定・考察を行い、速やかにその結果を学会、あるいは学術誌等で発表したいと考えている。 修正したデータベースは標準日本語のデータベースであるため、研究計画に掲載した近畿方言のデータベースの構築はまだである。近畿方言に関する既存のリソースを使って、近畿方言のデータベースしたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
当該年度(2020年度)では研究成果を研究会や学会等で発表するための旅費を申請していた。だが、新型コロナウイルスの世界的流行により、多くの学会がオンラインとなった。これに伴い、当該年度は旅費として支出する必要がなくなってしまったため、次年度使用額が生じてしまった。 新型コロナウイルスの終息具合にもよるが、2021年度も研究会や学会が対面で開催されるかどうか不透明な部分がある。研究代表者は当該年度で明らかになった点を2021年度の研究会や学会等で発表したいと考えている。学会などが対面で行われるのであれば、2021年度は旅費として予算の執行に努めたい。
|