• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

日本語の先端的な動向と日本語母語話者の誤用問題に関する通時的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00647
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

浅川 哲也  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (50433173)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsら入れ言葉 / ら抜き言葉 / 国会会議録データベース / 人情本 / 春色連理の梅
Outline of Annual Research Achievements

日本語の先端的な変化の動向のひとつとして、助動詞「れる・られる」の接続と意味用法の変種である〈ら入れ言葉〉を採りあげ、国会会議録データベースを用いた調査と分析を行った。
〈ら入れ言葉〉について、『国会会議録』を資料として調査したところ、昭和22年(1947年)の第1回国会の時期から〈ら入れ言葉〉が使用されていることが確認された。また、『国会会議録』の〈ら入れ言葉〉はすべての動詞の活用の種類にその例があり、受身・可能・尊敬の意味用法で使用されている。『国会会議録』では、1950年代の〈ら入れ言葉〉の使用数が最も多い。1950年代の五段活用動詞の〈ら入れ言葉〉が、改まった場面における規範的なア段型未然形への助動詞「れる・られる」の過剰な接続ではないかとみられるのに対し、2000年代の〈ら入れ言葉〉はエ段型未然形への助動詞「れる・られる」の過剰な接続であるという傾向がみられる。
この研究成果を学会で口頭発表した。「国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について」(日本語学会2019年度春季大会、会場:甲南大学・2019年5月18日)。
この口頭発表の内容を元に、査読付き学術論文を学術雑誌に掲載した。「国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について」『言語の研究』第5号、pp.57-72、2019年7月。
また、現代日本語の先端的な動向と比較する基準のひとつとして、江戸時代末期人情本である『春色連理の梅』(初編~三編:嘉永3年・1850年刊)を採りあげ、その本文テキストの正確なテキストデータ化を行った。この成果を学術雑誌において公開した。「春色連理の梅 初編~三編(翻刻)」『人文学報』516号-7、pp.1-32、2020年3月。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会における口頭発表1件、学術論文2件という研究成果をあげることができたので、当初の研究計画のとおり、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

データベース等を用いて、助動詞「れる・られる」に加えて、助動詞「せる・させる」との助動詞相互承接における先端的な動向について調査分析を行う。2020年4月現在、新型コロナウィルス感染防止対策が進行中であり、日本国内の学会が中止となっているという状況がある。今年度の学会における研究成果の機会が減少すると考えられるが、学術論文などによって、研究成果を公開したい。

Causes of Carryover

データ処理用の高速演算処理型パーソナルコンピュータの購入を次年度に変更したため。分析対象となる調査データ等がまだ充分に集積していないためであるが、次年度以降に集積する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『春色連理の梅』初編~三編(翻刻)2020

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 516-7 Pages: 1-32

  • [Journal Article] 国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について2019

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Journal Title

      言語の研究

      Volume: 5 Pages: 57-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について2019

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Organizer
      日本語学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi