• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本語の先端的な動向と日本語母語話者の誤用問題に関する通時的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00647
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

浅川 哲也  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (50433173)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsです / 人情本 / ですの語源
Outline of Annual Research Achievements

現代日本語の先端的な変化の動向を分析するために、江戸時代末期の江戸語を比較対象として、丁寧語の助動詞「です」を採りあげ、独自に開発した江戸時代末期人情本の本文データベースを用いて調査と分析を行った。
(a)中世室町期の「で候」を語源とする「です」は、活用語の終止連体形に直接接続する指定辞としての性格を有し、(b)江戸中期では、武家のほか、幇間医者、漢語をむやみに多用する似非教養人など、人物造形において重々しさ、古めかしさなどを強調しようとするときに役割語のように使用されたものと考えられる。(c)江戸時代末期に遊里語などの女性語から発生して一般に使用が拡大した、現代語に繋がる「です」は体言相当語に接続することが原則であり、活用語に直接接続する例は極めて稀であった。(a)「で候」の「です」と、(c)遊里語の「です」は語源を異にしていても語形が一致したため一部で使用の混淆があったものと思われる。しかし、(d)明治期になると、地方出身の官員や、東京で成功した地方出身者を頼って住み込みとなる地方出身の学生(書生)など、多くの地方人が東京に流入し、各方言において保持されていた活用語の終止連体形に直接接続する指定辞の用法が江戸語・東京語の「です」と結びつき、いわゆる「書生ことば」が発生した。東京語に流入した活用語に直接接続する「です」の方言的使用のうち、「するです・なるです」のような動詞承接の「です」は東京語からは次第に排斥されていったが、形容詞に直接接続する「ないです・良いです」と、助動詞承接の「―たです」は「なかったです」など形容詞過去形の語形で、(e)東京語に定着して現在に至ったものと考えられる。発生の時期と語源とを異にする二種の「です」は、現代語の「です」において、用法の一部が合流したことを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多様性の喪失としての日本語文法史2024

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Journal Title

      言語の研究

      Volume: 13 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『春秋二季種』第三編(翻刻)2024

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 520-7 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 学校文法(国文法)における副詞認定の問題点について2024

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Journal Title

      東京都立大学 教職課程紀要

      Volume: 8 Pages: 37-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様性の喪失としての日本語文法史2024

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Organizer
      東京都立大学言語研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 語源を異にする二種の「です」とその動向2023

    • Author(s)
      浅川哲也
    • Organizer
      國學院大學国語研究会
  • [Book] 近代語研究 第24集2024

    • Author(s)
      近代語学会
    • Total Pages
      630
    • Publisher
      武蔵野書院
    • ISBN
      4838607903

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi