2020 Fiscal Year Research-status Report
副詞における程度的意味・評価的意味の発生の研究―漢語副詞を中心に―
Project/Area Number |
19K00648
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
鳴海 伸一 京都府立大学, 文学部, 准教授 (90611799)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 語史 / 意味変化 / 類型化 / 漢語の日本的変容 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、語の意味・用法が変化する事例のうち、(漢語が)副詞用法を発生させたものを対象に、個別の語史を考察することを目的とする。いくつかの語史研究を総合することによって、副詞の意味変化のありかたを類型化して示すための足掛かりとし、それによって、漢語副詞の発達を漢語の日本的変容現象のなかでとらえなおし、日本語における副詞の変化・発達の歴史において漢語受容のはたした役割を考察することへつなげ、さらには、そのような理論的総合を視野にいれた個別の語史研究のありかたを、方法論的に検討することをめざすものである。 本年度は、そうしたことを視野に、直近2年間の日本語学・日本語史、特に語彙の史的研究に関する研究状況の総括をおこなったことをもとに、個別の語史研究をすすめ、来年度(最終年度)の方法論的検討の構想をたてた。 具体的には、a.もともと程度的意味・評価的意味をあらわす漢語として受容したものと、日本語においてそれらの意味を発生させたものとの、歴史的前後関係、b.漢語単独で副詞用法として使用されるか、「に」「と」などのついた形で使用されるか、c.評価的意味が、同一の語において、他の程度的意味などの意味に先んじて発生するか、遅れて発生するかといった観点について、これまでの筆者の研究を中心に、その他の先行研究等をあわせて、全体像を整理し、それによって、a~cの観点について和語と漢語の間でどのような異なりがあるかといったことを個別の語史研究の中で指摘していくための準備をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
個別の漢語副詞の事例についての語史研究は継続しており、体系の変遷を明らかにしたり、(意味)変化の類型化をめざす準備はととのいつつある。ただし、程度的意味・評価的意味について直接的にあつかうような語史研究については、必ずしも十分な進捗はない。 学界の研究状況を広くとらえることによって、漢語の日本的変容現象の中に副詞の意味・用法変化を位置付けていくための構想をたて、そのための個別の語史研究の方法論を検討する準備はすすめているが、研究成果が具体的にあがっているという状況では必ずしもない。
|
Strategy for Future Research Activity |
副詞用法が発生した語のうち、程度的意味・評価的意味が問題になるものを対象に、個別の事例についての語史研究をひきつづきすすめる。それをうけて、(ⅰ)個々の変化の具体的過程を考察するとともに、どのような変容の事例があり得るか、その外延をさぐり、(ⅱ)個別の語史を総合することによって、副詞の意味変化における程度的意味・評価的意味の発生といった観点から理論的な体系化・類型化を試みる。それを、(ⅲ)日本語における副詞の変化・発達の歴史の中における、漢語受容のはたした役割を考察するための足掛りとし、さらに、ここまでの自身の研究を踏まえ、(ⅳ)個別の語史研究のあり方を再検討する。 (ⅰ)の内容として、具体的に語史をえがく対象には、以下のものを予定している。①程度的意味をもとに評価的意味を発生させたと考えられるもの…「かなり」等、②評価的意味をもとに程度的意味を発生させたと考えられるもの…「格別」等、③その他、程度・評価的意味において多義性をもつもの…「第一」「散々」等。それをもとに、副詞の意味変化の方向性の類型を考察する((ⅱ))。 (ⅲ)については、a.もともと程度的意味・評価的意味をあらわす漢語として受容したものと、日本語においてそれらの意味を発生させたものとの、歴史的前後関係、b.漢語単独で副詞用法として使用されるか、「に」「 と」などのついた形で使用されるか、c.評価的意味が、同一の語において、他の程度的意味などの意味に先んじて発生するか、遅れて発生するか、および、a~cの観点について、和語と漢語の間でどのような異なりがあるか、といったことを、個別の語史研究の中で指摘していくことに重点をおく。そのうえで、こうして意味変化の過程と類型をまとめたことをもとに、そのようなまとめにつながるような語史研究のありかたを再検討する ((ⅳ))。
|
Research Products
(1 results)