• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小林好日による東北方言通信調査資料の整備と分析

Research Project

Project/Area Number 19K00654
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 准教授 (60423993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
大木 一夫  東北大学, 文学研究科, 教授 (00250647)
作田 将三郎  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (30566021)
鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究情報発信センター, プロジェクト非常勤研究員 (20415615)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords方言 / 東北方言 / 小林好日 / 語彙 / 文法
Outline of Annual Research Achievements

本課題3年目にあたる2021年度は、調査票の冊数と項目数が最も多い第三調査票の電子入力に取り組み始め、50冊ほどを残すところまで終了した。第一調査票、第二調査票については電子入力が終わったため、入力内容を統合したファイルを作成し、入力ミス等の点検作業を継続しつつ、科研メンバーで共有した。
本来であれば、調査票の保管場所に長期間おもむいて調査票現物の整理作業を実施する計画だったが、昨年度同様、新型コロナウイルス流行にともなう社会状況のため出張と作業を断念することになった。また、この影響で、第一・第二・第三調査票の入力データの点検についても、現物を目視で確認して照合する作業が必要な部分が生じているが、この部分の点検作業が遅れている状況である。これらの作業について、実施時期や方法について、引き続き、東北大学国語学研究室と科研メンバーで検討することとした。
第三調査票のデータ入力・点検と並行して、第三調査票における地理的情報を抽出・整理し、分析にそなえた。特に、調査当時の地名と現代の地名の照合作業を行い、調査票の内容から言語地図を作成するための準備を進めた。また、昨年度に続いて、言語地図作成システムのプログラム等における現代的・技術的な問題を整理し、既存の市販プログラムの利用や、新たなプログラムの開発等を検討した結果、引き続き検討することとした。
研究成果として公表したものには、対象資料ほかにおける語彙項目の一部を分析した研究発表「宮沢賢治作品と同時期方言資料の比較:オノマトペを中心に」(竹田晃子、2021年度宮沢賢治学会イーハトーブセンター夏季セミナー)がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

資料保管場所で現物調査票を閲覧したり整理したりする必要があったが、昨年度に続き、新型コロナウイルス流行にともなう社会状況のため中断した。
また、言語地図の作成において、作成システムにおけるプログラム等に技術的な問題解決について、引き続き検討中である。

Strategy for Future Research Activity

まずは、当初の計画通り、全調査票の電子入力データを完成させ、分析および研究成果の発表に取り組む。
新型コロナウイルス流行にともなう社会状況により、調査票の閲覧・整理ができないという問題がある。現時点においても作業再開のめどが立っていないため、メンバー・資料管理者と引き続き検討する。言語地図作成システムの技術的な問題については具体的な解決方法を引き続き検討する。

Causes of Carryover

昨年度と同様、新型コロナウイルス流行にともない、主に出張を控えざるを得ない状況になっていたことで繰り越しが生じている。できるかぎり出張せずに一定の成果をめざせるよう、具体的には対象資料のコピーや画像データを共有するなどの方法を検討している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 昭和20・30年代の文集にみることばと表現2022

    • Author(s)
      竹田晃子・有働玲子
    • Journal Title

      生涯学習研究所紀要

      Volume: 20 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発話態度の地域差-自己と話し手、自己と他者-2021

    • Author(s)
      小林隆
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 98-6 Pages: 3-20

  • [Journal Article] 広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~2021

    • Author(s)
      鑓水兼貴
    • Journal Title

      ことばの波止場

      Volume: 9 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 「国語に関する世論調査」に見る属性差2021

    • Author(s)
      鑓水兼貴
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 40-2 Pages: 116-124

  • [Presentation] オノマトペ認定の差異とその基準:宮澤賢治「なめとこ山の熊」を題材に2021

    • Author(s)
      小野正弘・竹田晃子・川崎めぐみ
    • Organizer
      日本語学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] 宮沢賢治作品と同時期方言資料の比較:オノマトペを中心に2021

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      2021年度 宮沢賢治学会イーハトーブセンター 夏季セミナー
    • Invited
  • [Book] 昭和20・30年代の文集を用いて多角的に子どもの表現力を探求する研究2022

    • Author(s)
      有働玲子(編)/有働玲子、竹田晃子、稲井達也、松村裕子、平林久美子、武井二郎、岡崎智子、川端秀成、品川孝子、柳田良雄、白井理、棚田明希
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      科学研究費補助金研究成果報告書
  • [Book] 感動詞研究の展開2022

    • Author(s)
      友定賢治編/井上優、金田純平、金水敏、小林隆、定延利之、冨樫純一、友定賢治、中西太郎・林青樺、仁科陽江、野田尚史、森山卓郎、楊虹、羅希、劉伝霞・有元光彦
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi