• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「動詞+前置詞」から成る句動詞の成立過程に関する基礎的研究及び新分類法の提示

Research Project

Project/Area Number 19K00678
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyota College

Principal Investigator

神谷 昌明  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 嘱託教授 (40194980)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords句動詞 / 動詞不変化詞構文 / 動詞不変化詞結合 / 群動詞 / 動詞副詞結合 / 分離動詞 / 不変化詞動詞 / 二語動詞
Outline of Annual Research Achievements

句動詞関連研究書誌(Bibliography)を作成した。詳細は以下の論文、神谷昌明 (2023)を参照
神谷昌明 (2023)「句動詞関連研究書誌・参考文献(文献目録)(1892年~2022年)」『豊田工業高等専門学校研究紀要』Vol. 55. 27-111. DOI https://doi.org/10.20692/toyotakosenkiyo.55-5
句動詞(phrasal verb)研究または句動詞に関連する研究は国内外問わず、近年精力的に行われている。特に共時的な研究が圧倒的に多いが、通時的研究にも焦点を合わせるべきである。句動詞の通時的研究(起源・発達)の成果・知見はインターフェイスとして共時的研究(英語教育・言語習得など)に応用することができる。句動詞関連研究に関する文献(著書・論文・辞典・問題集)を欧文・和文に分類し、さらに共時的研究・通時的研究に分類し明示した。句動詞関連研究書誌を今後の句動詞関連研究の基礎資料(世界最大級の句動詞関連研究書誌)とした。句動詞関連研究に関する文献の分類及び掲載順は以下の通り。
3.1 和文(著書・論文・予稿集)共時的研究 3.2 和文(著書・論文・予稿集)通時的 3.3 欧文(著書・論文・予稿集)共時的研究  3.4 欧文(著書・論文・予稿集)通時的研究 3.5 和文(句動詞辞典) 3.6 欧文(句動詞辞典) 3.7 和文(問題集(Workbook)) 3.8 欧文(問題集(Workbook)) 3.9 ドイツ語・オランダ語・スウェーデン語等の不変化詞動詞(句動詞) 3.9.1 和文 (著書・論文・予稿集) 共時的研究・通時的研究  3.9.2 欧文 (著書・論文・予稿集) 共時的研究・通時的研究 3.10 研究代表者 (神谷昌明) の句動詞に関連する研究業績一覧

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により、ロンドン大学(UCL; main library)への出張ができず、文献調査・句動詞の各種用例の照合作業ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

渡航が可能であればロンドン大学で文献調査・照合作業を行う。そして5年間の研究統括を行い研究成果報告書を作成する。さらに句動詞研究の総括・英語教育への応用(簡易版)を以下の項目に分けて作成し報告書の中に加える。1. 句動詞とは何か 2. 句動詞の定義(分類) 3. 句動詞の下位区分(意味から見たイディオム度) 4. 句動詞 (動詞+副詞辞) の比喩的意味 5. 句動詞(動詞+副詞辞)VS 句動詞(動詞+前置詞);イディオムの度合い 6. 句動詞(動詞+前置詞)の場合:比喩的意味を持つ結合は、動詞と前置詞を分離することはできない 7. 不変化詞である副詞辞と前置詞の区別 8. 句動詞を表す名称 9. 「動詞+副詞辞」から成る句動詞の起源・発達には二つの過程が考えられる。[1] 古英語(Old English)期  古英語接頭辞付動詞(prefixed verb)からの発達 [2] 中英語期(Middle English) フランス語源(ラテン語源)の接頭辞付多音節動詞を翻訳する過程 10. フランス語源接頭辞付動詞と対応する句動詞(動詞+副詞辞)11. 「フランス語源(接頭辞付)動詞 + 副詞辞」で「半イディオム構文」を形成するか 12. 句動詞(動詞+前置詞):動詞の語源及び音節数に基づく新分類法  13.「フランス語源動詞+前置詞」から成る句動詞の初出例 14. formalになる「フランス語源動詞+前置詞」から成る句動詞 15. 結果構文と句動詞 16. 総統括「動詞+副詞辞」 VS 「動詞+前置詞」
英語教育への応用
17. 指導者(教員)に必要な句動詞に関する基礎知識 18. 基礎知識の活用例

Causes of Carryover

コロナ禍により、ロンドン大学(UCL; main library)への出張ができず、文献調査・句動詞の各種用例の照合作業ができなかったため。さらに英語コーパス学会などがオンラインで実施されたため、出張費が大幅に余り次年度使用が生じた。令和5年度使用計画:9月中旬(10日~17日)にロンドン大学(UCL; main library)へ出張し文献調査及び照合作業を行う。(ロンドン大学から受入許可済み)。5年間の研究を集大成し報告書(215頁予定)を100~150部作成する。その他句動詞関連図書を購入する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 句動詞関連研究書誌・参考文献(文献目録)(1892年~2022年)2023

    • Author(s)
      神谷 昌明
    • Journal Title

      『豊田工業高等専門学校研究紀要』

      Volume: 55 Pages: 27/111

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.55-5

    • Open Access
  • [Remarks] Welcome to Kamiya's Home Page

    • URL

      https://sway.office.com/h2w2nCwJG8COE26D?ref=Link

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi