2022 Fiscal Year Research-status Report
Ideophoneと言語進化に関する日英対照を中心にした語用論・類型論的研究
Project/Area Number |
19K00681
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
金谷 優 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50547908)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ideophone / 構文文法 / マルチモダリティ / 言語進化 / 語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず言語進化における語用論的要因の位置づけを明らかにするための研究を行い、その成果をJoint Conference on the Evolution of Language(言語進化合同会議)内のワークショップにて"Pragmatics Meets Multimodal Construction Grammar in Language Evolution: How Gestural Communication Decayed"というタイトルで発表した。具体的には、言語進化においてジェスチャー中心のコミュニケーションから音声中心のコミュニケーションへと変遷する動機づけを一般的な語用論の原理(会話の原理と言語使用の三層モデル)に求めるという内容である。 次に、上記研究の理論的な側面を補完するため、言語使用の三層モデルに基づく日英語の言いさし文の違いについての研究を行い、成果を『比較・対照言語研究の新たな展開―三層モデルによる広がりと深まり』(開拓社)の「第3章 何を言い、何を言わないか―日英語の言いさし文と三層モデル―」として発表した。日本語の言いさし文と英語の言いさし文(に対応する構文)を比較し、三層モデルから原理的に説明されることを示した。 また、ideophoneの周辺的事例(Haiman 2018)とされる英語のtwin forms(例:chit-chat)の多覚性を調査するための予備的研究を行い、成果を第10回筑波英語学若手研究会にて「英語の重複語の表出性について」というタイトルで発表した。具体的には、いままでの研究で明らかにされてきているideophoneの性質とtwin formの性質を比較しながら今後研究を進めていくための指針を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
単年度の研究の遅れというより、コロナ禍による学会等の中止・延期や大学の授業形態変更への対応などによる前年度までの研究の遅れに起因するものである。 コロナ禍の回復がすすみ、学会等が徐々に再開された今年度は研究発表や研究交流も活発に行い、研究課題を推進することができた。全体としては「やや遅れいている」が、次年度の研究によりほぼ完遂することが可能な状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度中に応募した学会発表が2件採択されており、それを基に研究を進めていくことで、本研究課題は概ね完遂し、次の研究課題へとシームレスに接続していく。
|
Causes of Carryover |
2020年度および2021年度は当初予定していた学会出張等がなくなったことと、オンライン授業対応のために本研究課題に対するエフォート率が相対的に低くなったため、研究計画そのものを抜本的に見直す必要が生じた。その結果、2度にわたり研究期間自体を延長したことにより、次年度使用額が生じた。 次年度、国際構文文法学会(プラハ)に出張し、研究成果を発表するとともに研究交流を行う予定である。そこで、本研究課題は終了し、次の課題へとつなげていくための知見の収集を行う予定である。
|
Research Products
(4 results)