2019 Fiscal Year Research-status Report
An Investigation into Cross-Domain Constraints on Copula Distribution from a Dynamic Perspective
Project/Area Number |
19K00683
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
藤 正明 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30313381)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 繋辞安定性制約 / 短縮レジスター / 動的文法理論 / 代名詞主語制約 / 口語英語 / 口語海事英語 / 節中繋辞脱落現象 / 連結詞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、標準英語では許されない節中繋辞脱落(clause-medial copula drop、以下繋辞脱落)が見られる短縮レジスターの一つとして、口語英語に焦点を絞り、データベース構築及びそれに基づく繋辞脱落制約の解明に向けた研究を行った。さらに、その成果を研究論文の形で発表した。まず、SMCP (口頭海事英語文例集)に収録された海事英語表現を利用して、口語英語データベースを作成した。さらに、英語母語話者による繋辞脱落可能性に関する容認度判断をそのデータベースに追加し、繋辞脱落に課された制約を明らかにするための体制を構築した。
本年度の研究により、次の2点が明らかとなった。まず、補語の経時安定性が高いほど繋辞を脱落させることが難しくなるという一般化(経時安定性制約)が、口語英語で成り立っていることを明らかにできた。より具体的には、具象的指示物を持つ名詞句など経時安定性の高い名詞句が補語の場合は、繋辞脱落が許されないことを示すことができた(cf. Polluter {is/*__} MV Victor. The engine {is/*__} a diesel.)。さらに、83 degreesのような度量を表す名詞句が補語の場合は、繋辞脱落が許されるという例外があることも判明した(cf. My present course {is/__} 83 degrees)。加えて、口語英語では、人称代名詞が主語の場合は繋辞脱落が許されないという制約(代名詞主語制約)があることも明らかにすることができた(cf. I {am/*__} on fire.)。
このように、これまでほとんど研究されてこなかった口語英語の繋辞脱落現象に経時安定性制約や主語代名詞制約が存在していることを示すことができたこと、そして、その成果を出版することができたこと、は今年度の重要な成果であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画の(ア)で述べたように、短縮レジスターからのデータを利用して、範疇階層(経時安定性)に基づく繋辞化の偏りがあるかを調べることが研究計画の重要な部分を占めている。本年度の研究により、口語英語の分野で、そのような偏りがあることを証明できたことは、研究が順調に進展していることを示している。
また、研究実施計画の(イ)で述べたように、繋辞の補語に使用される名詞句の中でも、経時安定性の度合いに応じて、繋辞脱落に関して異なる振る舞いをするものがあるかどうかを調べることになっている。本年度の研究で、口語英語の繋辞脱落が、補語名詞句の経時安定性が高い場合(すなわち、補語名詞句が具象的な指示物を持つ場合)には許されず、補語名詞句の経時安定性が低い場合(すなわち、刻々変わる船の方角などを表す名詞句が補語に使われている場合)は許されることが示唆された。このような結果を得たことは、研究実施計画(イ)を順調に進めていることの証であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、まず、研究計画(ア)で示されている英字新聞の短縮レジスターなど、口語英語以外の短縮レジスターを資料として使い、繋辞脱落が補語の経時安定性に支配されているかどうか、もし支配されているのであれば、その制約は口語英語と同じなのか異なるのか、などを調査する。
さらに、本年度はできなかった研究計画(ウ)で述べられた目標を達成する。より具体的には、まず、動的文法理論による繋辞脱落制約の説明を進展させ、さらに、そのような動的文法理論による説明と最小主義による説明との比較を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
武漢ウィルスの急激な広がりにより、3月に執行予定であった新たな研究用パソコン等の購入が見送られたことが主な理由である。今後は、当初の計画に沿って、なるべく早めに研究用パソコン等の購入を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)