• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

英語のly副詞の記述的研究および副詞辞典編纂のための辞書学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00695
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

滝沢 直宏  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (60252285)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsly副詞 / コーパス / 正規表現 / 辞書の記述
Outline of Annual Research Achievements

ly副詞の記述にあたってはコーパスの利用が不可欠であるが、コーパスに対してどのような指示を与えるべきかを決めるには、日頃の読書で調査すべき内容を蓄積しておく必要がある。そのためには、コーパス調査を常に念頭に置きつつ、気になった用例を一定の形式でデータベースとして保存し、どのような方法をとればどのような調査が可能なのかの情報と共に、データベースに保存しておくことが有益である。特に、正規表現をどのように用いるかは極めて重要である。このデータベース構築に関する内容は、大学英語教育学会関西支部2022年度第3回支部(学習英文法研究会)主催の講演会において、「英語学習文法研究と例文データベースの構築」というテーマで講演を行った(2022年11月19日)。
ly副詞自体に関する日頃の研究成果は、関西外国語大学・国際文化研究所主催・第9回IRI言語・文化研究フォーラムにおいて、「現代英語における-ly副詞の語法文法」というテーマで記念講演を行い(2023年2月15日)、多くの研究者に聞いて頂くことができた。この講演では、これまでのly副詞研究で不十分にしか記述されてこなかったly副詞を多く取り上げ、その特徴を詳細に分析した。同時に、コーパスからly副詞に関する有益な情報を抽出する方法やコーパス利用上の留意点についても日頃の経験を元に提示した。コーパスに関連する内容については、台湾の政治大学・外国語文学院日本語文学学系において、「コーパスの有効活用に必要なこと:コーパスの中を見る必要性と正規表現の有用性」という題目で講演を行う機会を得た(2023年3月28日)。
なお、一般市民を対象とした立命館土曜講座の講師もつとめ、「コンピュータが暴く英語の実態:副詞と定型表現」というテーマの下、「自然な言語表現のための副詞の有効活用:英語を中心に」という題名の講演を行った(2022年6月18日)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「可能な限り網羅的に研究を行う」ことを目的としているが、予想以上に記述すべきly副詞が多く、遅れている。また、コーパスの規模が巨大化し、処理に時間がかかることも大きな要因である。

Strategy for Future Research Activity

この科研は、本来、2022年度で終了すべき研究プロジェクトだったが、コロナ禍も大きな一因となり、出張などもできず、遅れている部分も多い。今年度は、更に調査、研究を進め、書籍『現代英語におけるly副詞の諸相』(仮題)としての出版に漕ぎ着けたい。ほぼ完成している目次も、日頃の研究に従って、随時、更新中で、内容を膨らませる予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍も大きな理由で、研究打ち合わせのための出張などもなかなかできず、次年度に繰り越すことをお認めいただいた。
未入手の関連書籍、辞書などの購入、パソコンの周辺機器(SDDやケーブル、ソフトなど)の購入、研究打ち合わせのための出張、学会などの出席のために予算を使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 周辺部の語法文法に見る原理-ageの用法、下位を表す最上級形および同格名詞節を導くthatの省略-2023

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 34 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Presentation] 英語学習文法研究と例文データベースの構築2022

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Organizer
      大学英語教育学会関西支部2022年度第3回支部講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi