• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

独日バイリンガル児の継承日本語での書く力を伸ばす「国語教科書活用法」の開発

Research Project

Project/Area Number 19K00719
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

ビアルケ 千咲  東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (70407188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴山 真琴  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40350566)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords継承日本語 / バイリンガル / 書くこと / 教授法 / ドイツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトの目的は、在ドイツ日本語補習授業校(以下、補習校)で学ぶ独日バイリンガル児の、継承日本語での書く力を伸ばす指導方法の開発である。独日バイリンガル児が日本語で文章を書く際の強みである、現地校で身につけた文章の作成スキルや知識を日本語へ転移させ、不足しがちな日本語の表現手段を補う指導方法を開発する。
本年度は、前年度に作成したドイツ語科の学習内容および教授法のデータベースと、日本の国語科の指導事項のデータベースを用いて日独の接点を分析し、それを基盤に指導方法の試案を開発した。その具体的な成果は以下の通りである。
①日独の「書くこと」の指導の接点については、以下が明らかになった。ドイツの学校の「書くこと」の指導では文種(ジャンル)の系統性を重視しているのに対し、日本では文種の扱い方が明確ではない。しかしながら、ドイツと概ね類似した文種を教科書では取り上げている。
②そこで、継承日本語で書く力を伸ばす指導方法として、日独に共通する文種を補習校の「重点指導作文」とし、系統性のある指導の「枠組み」を作った。また、それぞれの文種を「書く」際に必要な語や表現を補うため、ドイツのように「読む」「聞く・話す」「言語事項」の単元を関連づけるという「国語教科書活用法」の試案の全体像を構築した。これにより、転移がより促されると期待される。さらに補習校での指導を難しくする一因である学級内の日本語力格差に対応するため、同じ文種を扱っている下の学年やドイツの指導方法を参照し、それをスキャフォルディングとして活用する可能性を試案に組みこむことができた。
③令和2年度に改訂された小学校国語教科書の変更部分をデータベースに追加することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本プロジェクトの第2年次は、次の作業の完了を目指していた。①日独の「書くこと」の指導の接点の分析、②日独の接点を基盤にした「国語教科書活用法」試案の開発、③令和2年度改訂の小学校国語教科書における変更部分のデータベースへの追加、④在ドイツ補習校における「国語教科書活用法」試案の紹介、である。
このうち①および③については完了したが、②については全体的な「枠組み」はできあがったものの、次の理由から細部の作成に時間を要している。日本の国語教科書では、特定の文種を書くために有効な語や表現、文法事項などが、ドイツほど取り上げられておらず、「言語事項」の領域でも扱われていないことが明らかになった。こうした学習内容は継承日本語学習児には特に必要であるため、その補完という新たな課題が生じてきた。したがって、当初想定していたよりも試案の細部の完成が遅れ気味となっている。
また④については、コロナ感染の影響で海外渡航ができなかったため、在ドイツ研究協力校の一部の講師にオンラインで紹介することにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、以下の作業を予定している。
①各文種を書くために有効で、日本の国語教科書に欠如している指導事項を具体的に明らかにして、「国語教科書活用法」の試案に組み込むとともに、教材案も作成してゆく。
②在ドイツ補習校において、「国語教科書活用法」試案の試行授業を行い、その効果と課題を検討する。
③日本の中学校国語教科書は、新しい学習指導要領の実施に伴い、2021年度より内容が変更されている。この教科書と教師用指導書における変更内容について検討し、変更点をこれまでに作成したデータベースに追加し、整理を行う。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大により海外渡航ができず、在ドイツ補習校における「国語教科書活用法」の紹介等の調査出張ができなかった。そのため次年度使用額が生じた。
2021年度は海外渡航が可能になれば、試行授業の見学など、出張を計画しており、そのために必要な費用に充てる予定である。また、研究協力校が所在する州では、中等学校の学習指導要領改訂により、ドイツ語科の教科書も改訂された。変更箇所の分析を行い、データベースを補完するため、教科書および教員用指導書を一式購入する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 継承日本語学習児の書く力を伸ばす「国語教科書活用法」―在独日本語補習校通学児の複数言語の力を活かした指導方法の開発2021

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • Journal Title

      人文自然科学論集

      Volume: 148 Pages: 9-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 在独継承日本語学習児の書く力を伸ばす『国語教科書活用法』の開発2020

    • Author(s)
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi