• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

心身のオノマトペの形態と意味の相関についてー医療福祉分野への貢献を目指してー

Research Project

Project/Area Number 19K00725
Research InstitutionSonoda Women's College

Principal Investigator

吉永 尚  園田学園女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70330438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 泰  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60324373)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords介護の現場で用いられるオノマトペ / オノマトペの形態と意味の関与 / 促音終止型 撥音終止型 畳語型 / 体感を表すオノマトペの日中対照 / 体感を表すオノマトペの教育
Outline of Annual Research Achievements

擬音語を中心とした音韻的な内容が多かったオノマトペ研究において、感情・感覚などの心身状態を表す擬態語に特化した研究は未だ僅少である。本研究ではこれらの語彙を語形により分類し、それぞれの意味特徴を観察し、語形と意味の相関について考察した。オノマトペの語形と意味の相関についての先行研究は、多くが研究者の直感的判断に基づいたものである。本研究では語末が撥音、促音のもの及び畳語タイプの感情・感覚を表すオノマトペについて日本語母語話者に言語調査を実施し、結果をもとに語形と意味の関係性について考察を加えた。調査結果では顕著な偏りが見られ、語形による音声的性質が時間的性質などの語彙特性に関与していること、母語話者はそれらの語彙特徴を理解し使い分けていることが明らかとなった。一方、心身の状態を表すオノマトペの習得状況を中級以上の中国人日本語学習者で調査した結果、全般的に理解度が低い傾向があることが確認された。学習レベルが上がるにしたがって全体的な正答率は上昇したが、中国語に擬態語に相応する語彙が存在せず、さらに痛覚など心身の状況を細かく表現する習慣がないことによる母語干渉が作用し、理解定着を妨げていると判断された。擬態語オノマトペは習得面での難易度が高い分野とされているが、医療福祉人材の養成においては使用頻度が高く教育の必要性が注目されており、初級レベルからの導入も検討されている。これらの語彙の語形と意味の関係性についての語彙特性を踏まえ、効率的な指導法を開発・提案することは医療福祉分野に向けた日本語教育に貢献しうる。本研究で実施した質問紙調査から、初期段階での指導内容に形態的な意味特徴を導入することにより、オノマトペの理解・定着が促進されることが確認された。オノマトペ教育において意味説明中心の従来型の教育より、語形による意味の相違を内容に入れた体系的な教育が有効であることを提唱する。

Remarks

体感を表すオノマトペの教育・言語対照プロジェクトにおいて、当該研究を始めとする複数の研究を相互協力により運営。研究成果の一部を編集し『介護・看護のオノマトペ』として出版。また、出版した言語データをCASIO計算機株式会社に供与し、現在学習用アプリを協力開発中であり独習用のオノマトペ教材として公開予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハノイ国家大学外国語大学/ハノイ工業大学/ハノイ人民大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ハノイ国家大学外国語大学/ハノイ工業大学/ハノイ人民大学
  • [Int'l Joint Research] インドネシア教育大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア教育大学
  • [Int'l Joint Research] 台湾東海大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾東海大学
  • [Journal Article] オノマトペ表現の言語対照について2022

    • Author(s)
      吉永尚
    • Journal Title

      園田学園女子大学論文集

      Volume: 56号 Pages: 21-29

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本語の身体の脱力感を表すオノマトペ「ヨロヨロ」「フラフラ」「クラクラ」「ヘナヘナ」の記述的研究2021

    • Author(s)
      杉村泰
    • Journal Title

      ことばの科学(名古屋大学言語文化研究会)

      Volume: 35号 Pages: 103-122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 感覚のオノマトペの語形と意味の関与に着目した指導について2022

    • Author(s)
      吉永尚
    • Organizer
      看護と介護の日本語教育研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心身のオノマトペの形態と意味2022

    • Author(s)
      杉村泰
    • Organizer
      東京学芸大学講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 介護・看護のオノマトペ「もぐもぐ」「ぜいぜい」は中国語・英語・ベトナム語・インドネシア語・ネパール語・タイ語でどう言う?2022

    • Author(s)
      吉永尚他
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610279
  • [Funded Workshop] アジア人材還流学会ハノイ国際セミナー20222022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi