2021 Fiscal Year Research-status Report
日本語多読教材と学習者及び教師の意識変容に関する研究:読む意義を問い直す
Project/Area Number |
19K00729
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
池田 庸子 茨城大学, 全学教育機構, 教授 (30288865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂野 永理 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 特命教授 (30271406)
坂井 美恵子 大分大学, 国際教育研究推進機構, 教授 (60288868)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 多読 / 実践研究 / 初級 / 多読教材の作成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日本語学習者及び教師の読むことに関する意識、興味、環境に関して探索的な調査を行うと同時に、多読用教材の語彙、文型、難易度やジャンルに関する調査・分析を行う。学習者、教師、多読教材を対象とした包括的な研究により、これからの読解教育に関する提言を行うことを目的とする。 2021年度は、論文2本、口頭発表3件において、本研究の成果を発表した。 研究代表者は、アメリカの大学で多読実践を行う日本語教師3名にインタビューを行い、多読授業を通して得られた意識の変化を中心に分析を行った。その結果、学習者主体、多様性への対応など、多読授業の枠組みを超えた日本語教育の課題が明らかとなった。分担者は、多読授業の受講者の読書傾向を探るために、読書記録と読書レポートを分析し、レベル別に比較を行った。上級レベルであっても段階別読み物を読む意義を見出し、積極的に選択していることが分かった。また、作成した多読教材についての学習者や教員からの意見を基に、多読教材の修正を行なった。研究協力者は多読の影響に関して学会発表を行った。 研究代表者・分担者共同で、国際学会「Extensive Reading Around the World」において日本語の多読教材の現状及び開発について発表を行い、海外の研究者と広く情報交換を行った。 研究代表者・分担者共同で、現在作成中の初級用多読教材について、多読を効果的に行えるようJ-LEXを利用して各話に含まれる未習語の割合を調整した。ウェブ上で限定公開した教材は実際に日本語初級授業で試用し、学習者の反応についてのデータを蓄積した。 研究代表者・分担者・協力者は、英語多読の第一人者であるPaul Nation& Rob Waringによる Teaching Extensive Reading in Another Languageの日本語翻訳を引き続き行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
<研究成果の発表> 日本語教師を対象とした質的調査:研究代表者はアメリカで多読授業を実践している日本語教師を対象に多読授業をするに至った背景や多読授業を通して得られた意識の変化に関するインタビュー調査を行い、論文「多読授業を実践する日本語教師の意識の変容-アメリカの大学で教える教師の語り-」として発表した。 分担者も多読の授業を実践し、特に上級レベルの学習者に焦点を当て読書記録と読書レポートを分析し、他のレベルとの比較を行った。その結果を「日本語上級レベル学習者の多読の読書傾向と段階別読み物を読む理由」として論文にまとめた。 また、代表者と分担者は、既に発売されている初級用の多読教材について問題点を指摘すると共に、現在作成中の教材の開発方針等について国際学会において英語で発表を行った。タイトルは「Current Issues and Development of Graded Readers for Japanese Language Learners」である。 <多読教材の限定公開と試用> 代表者・分担者は継続して教材の改訂作業を行った。多読教材はウェブページで限定公開しており、多読授業の一部として使用した。また、難易度や理解度に関するフィードバックを参考にしながら改良を加えた。 <多読に関する書籍の翻訳> 研究代表者と分担者等は英語教育における多読の第一人者による以下の書籍を翻訳している。2021年度は全章の第一稿はほぼ完了した。英語教育における研究・教育実践を日本語教育の分野に広く紹介することで、多読研究と実践への貢献ができると考えている。(Nation, I. S. P.,&Waring, R.(2020) Teaching Extensive Reading in Another Language. New York: Routledge)
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度も継続して、以下に示した3つの研究を進めていく。 <研究1>の日本語学習者を対象とした質的調査に関しては、継続して研究代表者及び分担者の所属する大学及び協力機関で多読教材を用いた授業実践を行い、学習者にアンケートやインタビュー調査を行い、結果の分析を行う。また、オンラインでの多読授業における利点と課題を洗い出し、より効果的な多読授業につながる方法を探る。 <研究2>の多読教材の分類と分析に関しては、限定公開した教材に関してより多くの学習者を対象にアンケート調査を実施する。得られたアンケート結果を分析し、さらなる教材を多角的に分析して、改善を図る。「やさにちチェッカー」や「日本語文章難易度判別システム」にかけ、文法及び語彙等の難易度の分析を行い、既に市販されている多読教材との比較を行う。 <研究3>の多読教育を実践している日本語教師を対象とした質的調査に関しては、オンラインで日本国内で多読実践を行っている教員にインタビュー調査を行い、インタビューで得られた結果を発表する。2021年度に行ったアメリカで教える教員を対象とした調査との比較分析を行う。 以上に加えて、研究代表者と分担者等と共に多読に関する書籍の翻訳の推敲を行い、翻訳書の完成を目指す。
|
Causes of Carryover |
国際会議の参加を予定していたが、コロナで全面オンライン開催となったため、旅費が不要となった。 次年度は対面での学会参加及び国際共同研究のための渡航費用に使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)