2020 Fiscal Year Research-status Report
学習および学習支援を支える「態度」とは:概念の整理・体系化とその育成に関する研究
Project/Area Number |
19K00730
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宇佐美 洋 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40293245)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 祐子 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (00313552)
文野 峯子 人間環境大学, その他部局等, 名誉教授 (10310608)
岡本 能里子 東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
森本 郁代 関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
金田 智子 学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コンピテンス論 / 態度 / 技能 / 人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
*近年世界的に研究が進んでいる各種コンピテンス論の中で,「技能(スキル)」と呼ばれる概念は,極めて多様な使われ方をしており整理が必要であることを示すとともに,単に技能(スキル)項目を個別に列挙するだけでは意味が薄く,教師の発達段階に応じて必要とされる技能(スキル)がどのように拡張していくかを説明することが必要であるという考え方に基づき,理論的考察を行った。さらに教師としての発達を考える際,「既存のリソースを他の場面に転移させることができる」というメタ的スキルを想定することが有効であることを示した。 *戦後日本の学校教育における学力論争史の中で,「態度」を学力に含めることについて,どのような教育理念に基づき,どのような議論がなされてきたかについての流れを把握し,考察を加えた。 *文化審議会国語分科会が2019年に公開した「日本語教育人材の養成・研修に必要な資質・能力」のうち,「態度」として示されているものについて検討を加え,「(1)人間としての生き方に関わる項目」「(2) 学習観・教育観に関わる項目」「(3) 教育実践をめぐる熟考に関わる項目」「(4) 組織・社会の改善に関わる項目」の4カテゴリーに再整理を行った。 *さらに,日本語教育人材の養成・研修において中核的な教育内容として扱うべきは上記のうち(3)の部分であること,(1)および(2)は人間の内面に関わる項目であり,研修などによってここに直接働きかけようとすることは危険であるが,(3)を扱う過程において,結果として(1),(2)についての認識の深化につなげることは可能であること,さらに,教育活動が社会からの圧力に沿って行われがちな今日において,上記(3)を,教室外の世界への拡張である(4)へとつなげていくことが極めて重要であることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「態度」概念について,日本の学校教育におけるこれまでの議論を参照しつつ再整理し,「体系化」を行うための道筋は示すことができた。しかしながら整理した概念に基づき,現実の研修を企画したり,研修の成果について分析・考察を加えるには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
整理・体系化された態度概念をさらに精緻化するとともに,従来行われてきた(あるいはこれから行われようとしている)研修・ワークショップ手法が,その「態度」体系のどこに位置づけられるのかを明らかにしていく作業を行うとともに,研修・ワークショップ参加者に対するインタビュー結果等に基づき,実際にどのような態度変容が起こりうるのかを観察するとともに,その態度変容が本人の自律的な医師に基づくものであったかを確認する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染未収束のため,計画立案当初計画していた出張,調査等の実施が不可能となり,研究遂行予定の全面的な見直しが必要となった。2020年度は理論的考察を中心に研究を遂行したが,次年度はオンラインによる調査等を企画・実施する予定である。
|
Research Products
(11 results)