2019 Fiscal Year Research-status Report
アカデミック・ライティングにおける適切な間接引用指導のための調査・研究
Project/Area Number |
19K00731
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
向井 留実子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90309716)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 裕子 山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任准教授 (70734507)
中村 かおり 拓殖大学, 外国語学部, 准教授 (70774090)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アカデミック・ライティング / 間接引用 / 知識の再構築 / 文章の展開 / 文章の構成 / 読解力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、引用を局所的な操作と捉えるのではなく、アカデミックスキルの根幹である文章読解力や文章展開・構成力と密接に関係する統合的操作と捉え、とりわけ困難とされる間接引用を取り上げて、適切な使用ができるようにするための有効な手がかりを得ることを目指している。2019年度の研究実績は以下のとおりである。 1)調査対象とする論文を文系12分野から60編選定し、論文から引用箇所を洗い出す作業を進めた。分析枠組みを検討するため、引用に関する先行研究の引用分類を整理し、実際の引用使用と照合したところ、文章展開・構成と間接引用の形態との関連が示唆された。 2)引用とは、読解した情報を文章作成の中に取り込んでいく操作であるため、正確な読解が大前提となる。そこで、本研究では、学習者が文章の展開や構造をどのように理解しているかを、読解学習の素材としてよく用いられるエッセイを取り上げ、発話思考法による調査を行った。この調査では、大学院に在籍する留学生だけでなく初年次の日本人学生にも行い、問題点の比較をした。その結果、日本人学生の場合は、読解方略などの知識が少ないため浅い理解にしか到達せず、留学生は、すでに身に付けた読解方略や文化的背景による知識が細部の理解を阻害していたことが示唆され、先行知識の有無やその質に配慮する必要があることが明らかになった。 3)適切な間接引用には、外から得た知識を自らの言葉で再構築することが必要だが、学習者にはその再構築が難しい。そこで、知識構成型ジグソー法による読解・作文活動を行い、その手法で知識の再構築が生じるか、その可能性を探った。学習者の成果物を分析したところ、再構築が一部観察され、適切な間接引用の使用につながる有効な手法であることが示唆された。 2)と3)の成果の一部を国内の学会等で3件発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
文章読解に関する調査や分析は進み、論文の収集はできたものの、事情により代表者が研究に専念できない期間があったこと、新型コロナ・ウイルスへの対応も生じたことなど不測の事態により、研究グループ内で検討をする十分な時間が取れなかった。そのため、論文の分析が予定通りには進んでいない。また、当初予定していた研究会のうち、7月の研究手法に関する研究会は実施できたが、3月の、アカデミック ・ライティングをテーマとする研究会は新型コロナウイルスのために実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度の遅れを取り戻しつつ、2020年度は、以下のように研究を進める。 1)先行研究を参考に、論文における文章展開・構成の類型について整理を行い、それと間接引用使用との関係について見通しを立てた上で、分析枠組みを確定し、引き続き、論文の引用箇所の洗い出しと分析を進める。 2)2019年度に行なった読解に関する発表を発展させ、2020年度8月の国際学会で発表することになっていた。また、知識構成型ジグソー法が知識の再構築に有効であることを示した発表を、同11月に行われる国際学会に応募していた。いずれも新型コロナウイルスの影響で2021年度に延期されたため、その内容の精緻化を進め、発表に備える。 3)これまでに得られた実践結果に基づき、知識構成型ジグソー法の活動を設計しなおし、実践を進めてデータの蓄積を行うとともに、知識の再構築から適切な間接引用使用へとつながる指導について検討する。 4)これらの成果をまとめ、他の研究者による助言も得て、発表を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度の使用額が生じた理由は、1)代表者の向井の個人的事情(家族の急病のち他界)による精神的衰弱で病的な状況が続いたため、研究ができない期間があったこと、2)新型コロナウイルスの影響により予定されていた学会発表のためのの出張や、予定していた研究会3回のうち2回分の研究会ができなかったこと、3)代表者が学内の競争的資金を獲得したことにより研究会1回分の費用や図書費や謝金が補完できたこと、といずれも当初予測できなかったことであった。次年度参加予定していた2つの国際学会とも2021年度に延期となったため、現在の見通しでは、次年度は国内発表のための出張費用と調査関係の謝金での使用が中心となり、最終年度での出張費用が増える見込みである。
|
Research Products
(6 results)