• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

留学初年次から使用可能なキャリア形成支援教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K00732
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

菅長 理恵  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50302899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊集院 郁子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20436661)
中井 陽子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (60398930)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsキャリア形成支援 / 留学生 / 人間関係構築 / 教材開発 / 体験談 / グローバル人材
Outline of Annual Research Achievements

2019年度の実施計画に則り教材を作成し、試用した。一つは、東京外国語大学国費学部留学生予備教育プログラムの上級コースにおいて、来日直後の4月―5月に試用した。授業最終回に大学入学後のキャリアプランについての発表を行ったところ、良い人間関係を構築する、日本語力を上げる、勉学に励む、将来について模索する等が挙げられ、教材の目的である「キャリア形成に関する意識の涵養・人間関係構築力の養成」が達成されたことが確認できた。また、中国東北師範大学赴日本国予備学校基礎日本語プログラムにおいては、日本留学後博士課程に進学する学生用に研究者としての体験談および人間関係構築のための会話教材、音声教材を追加作成・試用した。学生が来日後のキャリア形成および人間関係構築のあり方を考える契機として有効だったことが確認できた。
これまでのインタビュー調査の対象は国費学部留学生プログラム修了生だったが、それ以外のカテゴリーの外国人留学生である上記赴日本国予備学校基礎日本語プログラムの修了生にインタビュー調査を実施した。既に中国国内で職を得てから日本の大学院に留学して学位を取得するケースでは、日本人の指導教員の仕事に対するまじめな態度や時間を厳守することの大切さ、依頼の際の配慮の仕方など、学生としてだけではなく社会人としての視点で日本社会を捉え、自分自身のキャリアにもつなげていることが分かった。学部進学留学生と比べると、指導教員と信頼関係を築くための努力や学位取得までの計画立案・実行力の高さ、自己管理能力の高さが特徴的であった。留学が人生のどの段階に位置付けられるかによって、留学の意義や得られる経験が異なってくることは当然のことであるが、教材改訂においては、このような多様な背景の体験談もコラム等で取り上げていきたい。
これまでの研究成果・教育成果について、論文1件、口頭発表4件、講演1件の形で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度の実施計画に則り、試用版教材を作成し、東京外国語大学国費学部留学生予備教育プログラムおよび中国東北師範大学赴日本国予備学校基礎日本語プログラムにおいて試用した。その際の留学生の学びの状況について調査・分析を行い、教育効果を検証した。
国費学部留学生以外の外国人留学生(中国東北師範大学赴日本国予備学校基礎日本語プログラム修了生)を対象としたインタビュー調査を実施した。
これまでの研究成果・教育成果について、論文1件、口頭発表4件、講演1件の形で発表した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き外国人留学生を対象としたインタビュー調査と分析を行い、教材の充実を図る。さらに、改訂した試用版教材による実践教育と分析を行う。当初、2020年度は学会等での発表・意見交換を予定していたが、コロナウィルス感染拡大に伴い、各種学会・研究会の中止が相次いでいるため、別の形での意見収集の方策を模索中である。

Causes of Carryover

国際シンポジウム参加のため3名分の海外渡航費を計上していましたが、3名中2名について、シンポジウムと同時開催の記念行事に校務として出席を命じられ、公費で渡航したため、その分の旅費が執行できませんでした。また、コロナ対策により、年度末の国内出張予定もキャンセルになったほか、インタビュー調査実施も見合せが生じたため、謝金執行も滞りました。
2020年度も学会参加のための旅費等の執行は難しいと思われます。学生を雇用しての謝金執行などの方法を考えたいと思います。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 先輩留学生の体験談を読む活動における教師の役割-話し合いの発話の分析をもとに-2020

    • Author(s)
      中井陽子・菅長理恵・渋谷博子
    • Journal Title

      東京外国語大学 国際日本学研究

      Volume: プレ創刊号 Pages: 98-113

    • DOI

      http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/94469

    • Open Access
  • [Presentation] 複数のコーパス分析に基づく接続詞使用と作文トピックの関係性2020

    • Author(s)
      伊集院郁子・李在鎬・青木優子・長谷部陽一郎・村田裕美子
    • Organizer
      専門日本語教育学会
  • [Presentation] 中井陽子(2019)「キャリア形成と人間関係構築のための授業実践-2019年度中国赴日本国留学生予備教育における団長授業での試み-2019

    • Author(s)
      中井陽子
    • Organizer
      中国赴日本国留学生予備学校創立四十周年及び中日両国言語教育と文化交流シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 留学生のキャリア形成を考える―日本で研究者として活躍する元留学生の事例よりー2019

    • Author(s)
      菅長理恵・中井陽子・伊集院郁子
    • Organizer
      中国赴日本国留学生予備学校創立四十周年及び中日両国言語教育と文化交流シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「良い」意見文と「ふつう」の意見文を分ける要因は何かーテクストの論理性の質的分析を通してー2019

    • Author(s)
      伊集院郁子・小森和子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
  • [Presentation] 留学生のキャリア形成とその支援教育2019

    • Author(s)
      中井陽子
    • Organizer
      東北師範大学赴日本国留学生予備学校特別講義
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi