2019 Fiscal Year Research-status Report
A study on bilingual/immersion programs in Japanese language edecation at primary and secondary schools outside Japan.
Project/Area Number |
19K00752
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
門脇 薫 摂南大学, 外国語学部, 教授 (40346581)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | バイリンガル / イマージョン / オーストラリア / CLIL / 海外の日本語教育 / テスト / 小学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の1年目は、(1)バイリンガル/イマージョン教育、CLIL、評価、言語政策、カリキュラム、母語話者教師に関する文献収集及び先行研究、(2)国内・海外における年少者を対象にした日本語教育の情報収集を行った。 (1)の評価に関しては、日本、アメリカ、オーストラリアの小学校の日本語教育で実施されている既存のテストについて、海外研究協力者であるオーストラリアの小学校教員らと共に情報収集を行い、テストの実施方法について検討している。(2)の情報収集は、日本国内のバイリンガル校を視察し、またオーストラリアのバイリンガル教員を実施している学校に関して行った。年度末の3月には、オーストラリアの3つの州でバイリンガル・イマージョン校を訪問し、授業見学及び教員からの情報収集を行う予定であった。しかし、海外渡航を自粛することになり、現地を訪問することができなかった。そのためオンラインで日本語教育関係者及び海外研究協力者らとは個別面談の機会を持ち、情報収集や意見交換等を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
3月にオーストラリアのバイリンガル小学校を訪問し、研究協力者らとの打ち合わせ・授業見学・研究申請手続き等を実施する予定であったが、海外出張を自粛する必要があり訪問できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も引き続き、関連テーマの文献収集、既存のテストの分析を行う。研究申請のための手続きも進めていく。教授法に関する調査やテストの試行も実施する。
|
Causes of Carryover |
3月の海外渡航を自粛する必要があり、出張が中止することになった。そのため次年度に出張に行くことにしたため。
|