• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

英語による専門科目との接続を可能とする英語カリキュラムの構築とWEB教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K00766
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

加藤 千博  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (20638233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 浩子  金沢学院大学, 文学部, 教授 (10434474)
工藤 泰三  名古屋学院大学, 国際文化学部, 准教授 (60734209)
田島 祐規子  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (70377117)
村上 嘉代子 (平野嘉代子)  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (90424895)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords英語教育 / 英語基礎力測定 / EMI / CLIL / Web教材
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学初年次生対象の英語授業と大学2,3年次生対象の英語による専門科目(EMI)をスムーズに結びつけるための英語カリキュラムを構築し、そのために有用となるWeb教材を開発することである。
本年度は、900名ほどの英語基礎力(リーディング語彙、リスニング語彙、文法基礎力)のデータを得ることができたが、コロナ禍の影響でTOEFLやTOEICの外部試験の中止が相次ぎ、英語基礎力とそれらの外部試験のスコアとの相関を得ることができなかったため、学習者の傾向を分析することができなかった。また、ほとんどの授業がオンラインとなり、通常とは異なる授業形態となったため、EMIクラスの英語力調査も実施することができなかった。
その一方で、CLILの理論を用いた授業方法や効果的なライティング指導の方法など、理論面での議論を行うことができた。昨年度行ったメルボルンでの現地調査(CLIL実践校の訪問)で得られた知見をもとに、オンラインでのミーティングを重ね、大学授業での応用方法を議論をし、論文としてまとめることができた。
Web教材に関しては、初級者レベル(JACET8000中の1,000語レベル)のリーディング語彙とリスニング語彙獲得のための教材を作成しホームページ上に公開することができた。併せて、1,500語レベルの語彙習得教材の素材(文章、イラスト、音声)の作成を行い、Web教材化する準備段階まで来ている。これらの教材を、英語初級者(小学生・中学生)に試してもらい、意見の収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度はコロナ禍の影響により、学習者のデータ収集が十分に行えなかったうえに、予定していた授業実践を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度実施ができなかった授業実践を行う予定であるが、授業形態がオンラインであっても可能なようにあらかじめ準備をしておく。コロナ禍においては、授業実践が思うように進まずカリキュラムの考案は難しい可能性があるので、コロナ禍でも実施可能なWeb教材の作成に重点を置くようにする。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、学会参加、研究会、国内調査が行うことができなかったため、次年度に実施する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] トマス・モア『ユートピア』におけるエコロジー要素:ユートピア文学のレトリック2021

    • Author(s)
      加藤千博
    • Journal Title

      英米文化

      Volume: 51 Pages: 51‐35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自立した英語の書き手を目指すライティング指導の工夫:自己添削活動を促すライティング授業への取り組み2020

    • Author(s)
      田島祐規子
    • Journal Title

      ときわの杜論叢

      Volume: 7 Pages: 70‐86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メルボルンの小学校訪問を通して見るビクトリア州における内容言語統合型学習(CLIL)の展開2020

    • Author(s)
      工藤泰三
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      Volume: 32(2) Pages: 117-131

  • [Book] 私たちと科学の世界:過去から未来へ2020

    • Author(s)
      Dave Rear, Kayoko Murakami
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      南雲堂
    • ISBN
      9784523178996
  • [Book] とっておき! 魅せる! 英語授業プラン :思考プロセスを重視する[中学校・高校]CLILの実践 教科の学習内容を深め、英語力を磨く指導法2020

    • Author(s)
      柏木賀津子、伊藤由紀子、工藤泰三
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183877130
  • [Remarks] RLG研究会(英語教育)

    • URL

      http://rlgtest-english.com/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi