• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

English Teachers' Training in Shanghai,China--Suggestion to Japan

Research Project

Project/Area Number 19K00776
Research InstitutionKyoto Bunkyo University

Principal Investigator

陸 君  京都文教大学, こども教育学部, 教授 (40351374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 有逸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10335309)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords小学校教員養成 / 発信力の訓練 / 発音とスピキング / 語彙力とライティング
Outline of Annual Research Achievements

2022年度もコロナの影響で中国の上海への現地調査は出来なかった。23年の3月には中国のコロナ政策は緩和したが、外国人の中国入りは依然規制が厳しくなっています。日本人の15日ビザ無しで入国政策は中止したままなので、もうちょっと緩和になりましたら、調査を再開しようと考えております。
日本国内の英語教育に関しては、データ収集や調査は継続しています。国会図書館へ2回行き、特に小中学校の英語教員養成に諸大学の論文検索をしました。2022年12月に論文
「小学校教員に必要な英語発信力の指導と検証ーEnglish Skillの授業における学生の発音と書く技能の訓練と検証」を京都文教大学・子ども教育学部研究紀要に掲載されました。自分の勤務校や他大学の非常勤担当クラスでも学生の英語能力養成と現状についても、アンケート調査でデータ収集をしています。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度もコロナの影響で中国の上海への現地調査は出来なかった。23年の3月には中国のコロナ政策は緩和したが、外国人の中国入りは依然規制が厳しくなっています。日本人の15日ビザ無しで入国政策は中止したままなので、もうちょっと緩和になりましたら、調査を再開しようと考えております。

Strategy for Future Research Activity

中国本土への入国政策が緩和されれば、すぐでも上海への現地調査を再開いたします。
夏休み終わるまで入国規制緩和がなければ、①上海の協力研究者に調査して頂いて、日本に来てもらえることを考えています。これからの相談により、中国の海外へ行く規制にも拠ると思いますが。②アジア他の国や場所へ調査に行く。例えば韓国・台湾・香港への英語教員養成や英語教育も計画していく予定です。

Causes of Carryover

2022年度もコロナの影響で中国の上海への現地調査は出来なかった。23年の3月には中国のコロナ政策は緩和したが、外国人の中国入りは依然規制が厳しくなっています。日本人の15日ビザ無しで入国政策は中止したままなので、もうちょっと緩和になりましたら、調査を再開しようと考えております。
今年度の夏休み終わるまで入国規制緩和がなければ、①上海の協力研究者に調査して頂いて、日本に来てもらえることを考えています。これからの相談により、中国の海外へ行く規制にも拠ると思いますが。②アジア他の国や場所へ調査に行く。例えば韓国・台湾・香港への英語教員養成や英語教育も計画していく予定です。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] English Phonics & Writing Training in Improving Students' Ability of Using English2022

    • Author(s)
      Jun Lu
    • Journal Title

      京都文教大学・子ども教育学部研究紀要

      Volume: 臨時号 Pages: 39~53

    • DOI

      10.1895/00003300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語教育実践としてのヴィゴツキー(3):小学校英語指導法における即自-対他-対自のトリアーデ2022

    • Author(s)
      西本 有逸
    • Journal Title

      英語学論説資料

      Volume: 55巻 Pages: 50~60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 意味的場について2022

    • Author(s)
      西本 有逸
    • Journal Title

      ヴィゴツキー学研究発表会2022発表論文集

      Volume: 1 Pages: 26~28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴィゴツキーの外国語学習観2022

    • Author(s)
      西本 有逸
    • Journal Title

      Second Language

      Volume: 21 Pages: 23~33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人格の形成をめざす英語教育実践とは:創造的な模倣・発達の最近接領域・内言・協働学習2023

    • Author(s)
      西本 有逸
    • Organizer
      広島修道大学
    • Invited
  • [Presentation] Perezhivanie, Amygdala, and Semantic Field2022

    • Author(s)
      西本 有逸
    • Organizer
      国際ヴィゴツキー
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi