2020 Fiscal Year Research-status Report
日本手話のプロソディー(韻律)要素の性質とその習得:手話学習者のストラテジー
Project/Area Number |
19K00779
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
下谷 奈津子 関西学院大学, 産業研究所, 助教 (20783731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 和美 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (30327671)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 手話 / プロソディー / 第二言語習得 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本手話のプロソディー(韻律)の性質を明らかにしたうえで、日本手話学習者によるプロソディーの習得状況を調査することを目的としている。方法としては、まず日本手話の語りのデータを記述・分析し、その後アメリカ手話や香港手話など、諸外国の手話言語のデータと比較しながら、日本手話におけるプロソディーの特性を明らかにしていく。 初年度となる2019年度に、日本手話の語りのデータを収集し、そのデータを言語分析ツールのELANを用い記述を行なっていたが、海外で同領域の研究者と会合を持った際、データ収集に用いる材料について改善を試みるよう助言を受けた。 そこで2020年度は、まず手話言語学の知識を持つ日本手話のネイティブサイナー1名と会合をもち、データ収集に用いる題材選びについて協議をした。その結果、絵カードや動画など、あらかじめ場面が設定されたものではなく、自由語りの方がより自然なデータが取れるだろうとの結論に達し、2名のネイティブサイナーから、計6本の自由語りのデータを収集した。 海外の手話のプロソディー研究から、プロソディック要素は句末や節末に現れやすいことが分かっている。そのため、日本手話でも同様のことが言えるであろうと仮説を立て、上記とは異なるネイティブサイナー6名に収集した自由語りを見せ、語りの中の切れ目を判断してもらい、その箇所にどのような要素が現れるかを観察した。現在分析途中であるが、これまでに、手話の保持など、手指の要素に加え、うなずき、目の細めや見開き、まばたき、視線の変化、上半身の動きなど、さまざまな非手指要素が節末や句末に現れていた。今後は各プロソディック要素の出現率やプロソディック要素の同起も含めて分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の予定では、2020年度はアメリカ手話および香港手話のデータを収集し、日本手話のプロソディーと比較、分析をすることを目標としていたが、渡航に制限がかかり、データ収集が全くできない状態が続いており、進捗は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外への渡航が可能になれば、現地に行きアメリカ手話および香港手話のデータ収集を行なうが、それが叶わない場合は、オンラインで会合等を実施し、リモートでのデータ収集を試みる。得られたデータを記述、分析し、日本手話のプロソディック要素と比較し、日本手話におけるプロソディーの特性を明らかにしていく。 同時に、習得レベルの異なる成人聴者の日本手話学習者を対象に、日本手話の自由語りのデータを収集し、ネイティブサイナーのデータと比較し、プロソディーの習得についてのプロセスや、習得が困難な要素を割り出していく。 また、国内において様々な手話教室で指導にあたっている講師にインタビューを行ない、プロソディーの指導についての聞き取り調査を行なう。 最終的には得られた結果をもとに、日本手話のプロソディーについて、指導や学習のヒントとなる解説書を作成し、手話指導関係者や学習者、手話通訳者に提供する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大という非常事態により、予定していたアメリカおよび香港への渡航に制限がかかり、渡航にかかる旅費やデータ収集にかかる経費を支出することができなかった。 次年度に渡航が可能になることを前提とし、前年度の余剰金額を、アメリカ手話および香港手話のデータ収集にかかる経費に使用する。 続いて、国内の日本手話学習者のデータ収集を行ない、それをネイティブサイナーと共に分析をする予定である。そのための旅費や謝礼として支出する予定である。
|