• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

理工学部生のL2可能自己に基づくキャリア教育エクササイズの開発と指導法の研究

Research Project

Project/Area Number 19K00836
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

岩本 典子  東洋大学, 理工学部, 教授 (40568060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 宏予  東洋大学, 理工学部, 教授 (00320789)
Schulman Maichel  東洋大学, 理工学部, 准教授 (50328647)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords英語学習動機 / キャリア教育 / 理系学生
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、理工学部1年生の必修英語Writing クラスでキャリア教育エクササイズを実施した(英文ログノート、現在と未来の英文履歴書、長所欠点と欠点の克服方法、希望の仕事に就くためにすべき事柄を考える、知的活動とその効果を考える、カバーレターの作成など)。効果を測定するため、アンケートを3回(Time 1:春学期第1回授業、Time 2: 春学期第15回授業、Time 3:秋学期第15回授業)実施した。英語授業に出席し、3回すべてのアンケートに回答した学生648名のアンケートデータを収集した。ラッシュ分析により、5つの要因が(キャリア・ビジョン、キャリア・アクション、理想自己、義務自己、英語学習モチベーション)が明らかとなった。これらの要因の年間変化を調べるため、分散分析を用いて測定したところ、以下の結果が見られた。
キャリア・ビジョンは春学期に上昇したが、秋学期に下降した。キャリア・アクションと理想自己は、春学期は上昇し、秋学期は上昇した値のまま変化はなかった。義務自己と英語学習モチベーションは、Time 1からTime 2, Time 2からTime 3の間は有意な変化はなかったが、Time 1からTime 3では有意な上昇があった。
統計分析の結果、ほとんどの要因において有意な上昇が見られ、キャリア教育エクササイズが、学生のキャリア意識や英語学習への態度・モチベーション向上においてある程度有効であったと考えられる。しかし春学期に上昇したキャリア・ビジョンが、秋学期に下降してしまったという残念な結果も見られた。2024年度も同様の授業を実施し、同じようにキャリア・ビジョンの低下が見られるのか調査していく。
2023年11月に開催されたJALT国際大会でキャリア教育を導入した英語授業について口頭発表をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度と2021年度は新型コロナウィルス感染拡大のため、英語クラスがオンラインの課題配信型授業となり、キャリア教育エクササイズを計画通りに授業で実施することができなかった。2022年度からは対面授業が可能となったため、2020年度の計画を2022年度、2021年度の計画を2023年度に実施した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、2023年度に収集したアンケートデータやログノートを分析する。さらに、2023年度と同様にキャリア教育を導入した英語授業を実施し、昨年度との比較をおこなう。

Causes of Carryover

2023年度はデータ収集中であったため、海外学会での研究発表ができず、次年度使用額が生じた。2024年度は海外学会での研究発表を予定しており、旅費や参加費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Relationship Between L2 Proficiency and Psychological Traits With Self-Assessment Bias Among L2 Speakers2023

    • Author(s)
      Noriko Iwamoto
    • Journal Title

      JALT Journal

      Volume: 45 Pages: 185~210

    • DOI

      10.37546/JALTJJ45.2-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of L2 Proficiency and Motivation on Self-Assessment of L2 Speaking2024

    • Author(s)
      Noriko Iwamoto
    • Organizer
      JACET Learner Development SIG 月例会
  • [Presentation] Motivations for STEM Students Learning EFL: Teacher Research2023

    • Author(s)
      Joseph Falout, Kimie Yamamura, Tetsuya Fukuda, Jennifer Claro, Noriko Iwamoto, and Yoshifumi Fukada
    • Organizer
      JALT 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi