• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本の大学生によるCBT英語スピーキングテスト回答音声データに基づくコーパス構築

Research Project

Project/Area Number 19K00849
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

神澤 克徳  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 助教 (00747024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
小林 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 講師 (00725666)
森 真幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords学習者コーパス / 話しことばコーパス / CBT英語スピーキングテスト / 日本人大学生 / 外国語教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、京都工芸繊維大学で学部1年次生全員を対象に実施したCBT英語スピーキングテスト(KIT Speaking Test)の回答音声データに基づいてコーパス(KIT Speaking Test Corpus)を構築し、公開することである。また、そのコーパスを用いて分析を行い、日本人大学生のスピーキング能力の特徴を明らかにし、英語教育や言語テストなどの分野に貢献するデータを提供することである。
本研究は、(1)データの書き起こしとタグ付け、(2)ローカル版コーパスの構築とデータ分析、(3)オンライン上でのコーパス公開、の3段階に分けて行う。前年度に引き続き、2020年度も(1)を中心に行い、2020年度末までにすべての受験者(575名分)の回答音声データの書き起こしとタグ付けを完了した。また、前年度までに書き起こし・タグ付けを完了している約300名分のデータを用いて基礎的な分析を行い、その成果を2020年10月にオンラインで開催された英語コーパス学会第46回大会において報告した。(1)が完了したため、今後の研究は(2)と(3)に移行する。(2)については、前述の基礎的な分析結果をふまえて、より詳細な分析を行っていく。(3)については、コーパスの公開方法を検討した後、公開に向けた準備を進め、科研費の交付終了年度である2021年度末までにオンライン上で一般公開する。また、研究の成果を国内外の学会や論文等で積極的に発表する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、2020年度末までにすべての受験者(575名分)の回答音声データの書き起こしとタグ付けを完了した。また、すでに書き起こし・タグ付けを完了している約300名分のデータを用いて基礎的な分析を実施した。

Strategy for Future Research Activity

コーパス公開班(神澤、森)は2021年度末までのコーパスの一般公開に向けて、コーパスの公開方法を検討し、公開に向けた準備を進める。データ分析班(神澤、小林、李、光永)はコーパスを用いた分析を行う。これらの成果は国内外の学会や論文等で発表する。
また、2021年度で科研費の交付が終了するが、それ以後も本研究を発展させられるように、今後の研究計画を検討する。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウイルス感染症の拡大により、学会やミーティング等がすべてオンライン開催となったため、旅費に大幅な余剰が生じた。
この分は2021年度の旅費として使用する。万一、2021年度も同様の状況が続く場合は、コーパス公開やデータ分析に伴う人件費や物品費などどして適切に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CBTスピーキングテストの舞台裏、どこがどう難しいのか?KIT Speaking Testの実践より2021

    • Author(s)
      神澤克徳、羽藤由美
    • Journal Title

      JACET Kansai Journal

      Volume: 23 Pages: 96-120

  • [Journal Article] KIT Speaking Testにおける共通尺度化の方法について2021

    • Author(s)
      光永悠彦、神澤克徳
    • Journal Title

      JACET Kansai Journal

      Volume: 23 Pages: 121-129

  • [Journal Article] Development and administration of a Skype-based English speaking test in a Japanese high school2021

    • Author(s)
      Katsunori Kanzawa, Haruhiko Mitsunaga, Glen Edmonds, Yumi Hato, Yasushi Tsubota, Masayuki Mori, Yuko Shimizu
    • Journal Title

      Bulletin of Kyoto Institute of Technology

      Volume: 14 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 英語スピーキングテストにおけるテストデザインの違いがパラメタ推定値に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      光永悠彦、羽藤由美、神澤克徳
    • Journal Title

      日本教育心理学会第62回総会発表論文集

      Volume: - Pages: 387

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ライティングテストにおけるインターネットの使用が受験者の回答に与える影響2020

    • Author(s)
      神澤克徳、森真幸
    • Organizer
      日本教育工学会2020年秋季全国大会
  • [Presentation] 英語スピーキングテストにおけるテストデザインの違いがパラメタ推定値に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      光永悠彦、羽藤由美、神澤克徳、Glen Edmonds
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
  • [Presentation] 大学生を対象とする英語スピーキングテストの回答音声に基づくコーパス構築2020

    • Author(s)
      神澤克徳、小林雄一郎、田中悠介
    • Organizer
      英語コーパス学会第46回大会
  • [Remarks] KIT Speaking Test Corpus構築プロジェクト

    • URL

      https://kitlse.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi