2019 Fiscal Year Research-status Report
Developing a collaborative blended-learning framework with formulaic language portfolio
Project/Area Number |
19K00854
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
田中 洋也 北海学園大学, 人文学部, 教授 (70521946)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 外国語学習 / 語彙学習 / 定型表現 / ポートフォリオ / CALL / MALL |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,英語学習者の (1) 学習記録を語彙項目(定型表現・単語)に基づいて記録する4技能統合型電子ポートフォリオ,および (2) 電子ポートフォリオと連携して個人に最適な学習項目を提示するコンピュータ適応型学習を実現するモバイルアプリケーションを統合し,(3) 英語学習者とその支援者に長期的な学習支援方法を提供する協働ブレンディッドラーニング・フレームワークを構築し,その有用性を検証することを目的としている。 2019年度はこのうちモバイルアプリケーションに定型表現データを搭載し,システムの改修を行った。また,モバイルアプリケーションで学習した定型表現データが電子ポートフォリオの学習記録と統合されるよう電子ポートフォリオのシステム改修を行った。これらの成果は2019年8月のGLoCALL,EuroCALLなど国際学会や2019年12月の外国語教育メディア学会中部支部研究大会などで発表を行っている。 さらに電子ポートフォリオにおいては,学習者の音声データをテキストに変換 (Speect-to-Text, STT)し学習記録として蓄積できるよう機能を追加した。この機能は今後,さらに改修を続けることにより学習者の音声データ,音声データをテキスト化したデータ,学習者自身がテキストを修正したデータの3種類でシステム内に保持するよう改修を予定している。開発済みの機能,今後開発予定の機能により学習者の英語スピーキング能力の測定,発達過程の調査に応用できる可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
STT技術の検討と実装に時間を要し,システム改修の予定が当初予定よりやや遅れてはいる。今後、継続的に改修を行うことで当初の目的達成に努めたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
電子ポートフォリオに搭載した学習者の音声データをテキストに変換 (Speect-to-Text, STT)し学習記録として蓄積する機能の改修を継続する。具体的には、学習者の音声データ,音声データをテキスト化したデータ,学習者自身がテキストを修正したデータの3種類をポートフォリオに蓄積し,学習者,教師相互による評価ができるようにする。2020年度内に改修を終えた機能による実証的研究を計画している。
|
Causes of Carryover |
データ入力・分析用PCの購入を予定していたが,残額が予定機器の販売額に満たないため次年度に回すこととした。
|