• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

AIを活用した大学初修中国語会話復習用アプリ教材の開発と検証

Research Project

Project/Area Number 19K00875
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

趙 秀敏  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60733079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三石 大  東北大学, データ駆動科学・AI教育研究センター, 准教授 (50305306)
大河 雄一  東北大学, 教育学研究科, 助教 (60361177)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大学初修中国語 / ブレンディッドラーニング / 会話復習 / 人工知能(AI) / スマートフォン / アプリ教材 / 教材設計
Outline of Annual Research Achievements

令和2(2020)年度は、大学初修中国語教育における、対面授業と連携した会話復習用AI(人工知能)アプリ教材の設計手法を明らかにし、これに基づいて実教材の設計を行った。
提案3段階学習プロセスモデルを踏まえた会話復習は、授業と連携した内容とし、また、通常の教師と学習者の一対一の会話のように、教師がリードして学習者に質問し答えさせる形式とする。さらに、会話をスムーズに、効果的に行うために、練習では、まず関連語彙の確認を行ってから、第二言語習得の「インプット仮説」に基づく理解可能なインプットを与えることとする。この練習に対して、AIの音声認識、自動判定、誤り検出の機能を活用して、学習者にフィードバックを与える。具体的には、
(1)まず、会話前の語彙確認では、学習者が発音した語彙を認識して可視化するとともに、正誤判定や誤りの検出を行う。即ち、発音が正確な場合には称賛を与え、発音に誤りがある場合は誤りの箇所を提示して再発音させる。こうしたフィードバックにより、学習者は、自身の弱点を認識・克服し、正しい発音を身につけることが期待できる。
(2)次に、会話練習では、学習者の質問に対する回答の発話を音声認識AIで可視化して、正誤判定を行う。正解の場合には称賛を与えて回答を文字で示し、不正解の場合は誤りを指摘して再回答させる。また、第二言語習得の「アウトプット仮説」を踏まえ、学習者の不完全な回答を受け入れながら、学習者に完全な回答例を与えてリピートさせる。こうしたフィードバックを通して、学習者に動機づけを与え、不十分なところに気づかせ、完全な回答ができるよう繰り返して練習させる。
以上、本教材の設計手法を明らかにし、これに基づく実教材の設計を行うことにより、効果的な教材の開発が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2(2020)年度は、研究計画通りにAIを活用した会話復習用アプリ教材の練習形式とフィードバックの設計の分析を行い、設計手法を明らかにするとともに、これに基づいて実教材を設計することができた。一方、コロナ禍に対応した授業運営に多大な労力を割かれたため、本教材の開発及び学習管理システムの構築に遅延が生じ、完成が今年度にずれ込む見込みとなった。

Strategy for Future Research Activity

令和2(2020)年度において明らかにしたAI活用初修中国語会話復習用アプリ教材の設計手法に基づき、実教材の開発を行うとともに、学習管理システムを含むユビキタス学習環境を構築し、試行実験を行う。

Causes of Carryover

【理由】令和2(2020) 年度コロナ禍による国内外学会への参加(出張)全面的取りやめ、教材開発や画面・動作確認用端末購入の延期等々により、かなりの次年度使用額が生じる結果となった。

【使用計画】令和3(2021)年度の研究遂行に必要となる会話復習AIアプリ教材の開発、学習管理システムの構築、試行実験等々のための費用に充当して、使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] AI活用の初修中国語会話復習用アプリ教材における練習形式とフィードバックの設計2020

    • Author(s)
      趙 秀敏, 冨田 昇, 大河雄一, 三石 大
    • Organizer
      2020 PC Conference
  • [Presentation] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業の設計2020

    • Author(s)
      趙 秀敏, 冨田 昇, 大河雄一, 三石 大
    • Organizer
      第45回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] インストラクショナルデザイン理論に基づくオンライン授業設計2020

    • Author(s)
      趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
    • Organizer
      東北大学オンライン授業シンポジウム(FD)
  • [Presentation] Study On UX Design In Enhancing Student Motivations In Mobile Language Learning2020

    • Author(s)
      Seppala, Jarmo; Mitsuishi, Takashi; Ohkawa, Yuichi; Zhao, Xiumin; Nieminen, Marko
    • Organizer
      IEEE TALE 2020 Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi