• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a Diagnositc English Vocabulary Test for the Students who just Entered Junior High School in Japan

Research Project

Project/Area Number 19K00886
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

星野 由子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 遥  東北学院大学, 文学部, 准教授 (20646905)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords語彙テスト / 小学校英語
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、令和3年度版の中学校外国語科教科書が発行されたことがあり、中学1年生の教科書について調査した。具体的には、中学1年生で出てくる単語について、全6社から発行されている教科書において3社以上の教科書で使用されている語彙を調査した。また、その結果を前年度以前に調査した、令和2年度版の小学校外国語科教科書で現れる語彙と比較した。両者を比較した理由は、本研究の目的が中学入学期に用いることのできる診断的語彙テストを作成することであり、中学校でも現れる語彙を小学生のうちにどの程度身につけたのかをテストにより診断したいためである。
これらの単語について、全6社の中学校外国語科教科書において、どの品詞で現れているのかを調べ、6社全てで同じ品詞で現れている単語に限定した。例えば、haveは現在完了形で使われる助動詞としての方法と、一般動詞としての用法がある。このように同一の単語でも品詞別に分け、6社全てで同一品詞で使われている単語を抽出した結果、153語の単語に絞られた。これらの単語についてテストを作成するために、単語の習得難易度に関わる要因の1つである具体性をMRC psycholinguistic databaseを用いて調査した。これは、テストを多肢選択形式で作成する予定であり、選択肢にする単語の難易度を可能な限り揃えるためである。今後はこれらの単語情報を利用しながらテストを作成していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの蔓延により、本研究以外にエフォートを割かなければならない時間が増加したため。

Strategy for Future Research Activity

今後は語彙テストを作成していく。リスニング問題や絵を選択する問題も作成する予定であるため、録音の準備を行なったり、ふさわしい絵の選択をおこなっていく。できあがったテストを実際に小学生や中学生に受けてもらい、テスト項目としてふさわしくない項目がないかどうかを確認する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス蔓延のため、学会等がオンライン開催となり、旅費の使用が激減したため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 小学校英語における読むこと・書くことへの接続ー検定教科書に基づく頻度分析を通してー2021

    • Author(s)
      星野由子、清水遥
    • Organizer
      全国英語教育学会第46回長野研究大会(オンライン)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi