2021 Fiscal Year Research-status Report
Investigating sociopragmatic competence in spoken corpora of Japanese learners of English
Project/Area Number |
19K00891
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
三浦 愛香 立教大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20642276)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会語用論的能力 / アノテーション・スキーム / 要求の発話行為 / 日本人英語学習者コーパス / 語用言語学的能力 / 発話の修復 / 談話分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は、日本人英語学習者のコーパスを用いて社会語用論的能力を測定することを目的に、アノテーション・スキームの基本構造について構想を練った。将来的に語用論的情報を付与したデータを一般公開し、他研究者による再現の実現可能性も高めることを目指すことにした。また、アノテーションの信頼性を高めるため、曖昧なカテゴリーや複雑な構造を排除することを念頭に置き、以下を考案した。 1.これまで使用していたアノテーション・ツールのUAM CorpusToolは、多層構造のスキームを構築し、オリジナルのデータには手を加えないStand-off markupの機能を持ち、多層構造が複雑化し、タグ付与数が膨大となり、再現性が低いため使用しない。また、検証対象のNICT JLE Corpusの付与済みのタグはxml形式になっていないため、xml形式に変換したデータに直接アノテーションを付与する。公開後に、多様な手法やコンコーダンサーでデータを扱えるよう汎用性を高める。 2.学習者の要求の発話行為を中心に社会語用論的情報を付与するが、よりFace Threatening Actが観察できる交渉のやり取りに特化する。また、分析対象の学習者データは、文法語彙運用能力の基礎が身についたCEFR B1相当(中級)以上とする。学習者の発話のみならず対話者にもアノテーションを施す。アノテーションは、主に、学習者と対話者の修復に特化した対話の流れ、学習者の要求の発話行為と周辺に見られる構造(Pre-head act strategies, head-act, post-head act strategies)、学習者の要求の発話行為に対する対話者の反応(交渉結果)から成る。実施済みの予備判断調査の結果を基に、社会語用論的には不適切と判断されたが語用言語学的には問題がないと思われる要求の事例の質的分析対象とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和2年度に引き続き、勤務先の大学でのコロナ禍に応じた授業運営の対応に追われたことや学内業務の多忙により、研究の進捗が遅れている。また、当初の計画では、学習者コーパスを補完するデータとして、対面による学習者のロールプレイを実施し、発話の際の視線やジェスチャー、あいづち等も含んだマルチモーダルなデータを収集する予定であった。しかし、コロナ禍では、対面やマスクを外した対話の録画を実施することが極めて難しくなったため、データ収集の準備や実現ができず、今後の研究計画の変更を迫られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、日本人英語学習者の話し言葉コーパスであるNICT JLE Corpusのロールプレイのデータにボトムアップ的にアノテーションを施し、アノテーション・スキームに改良を加えながら構築に取り組んでいる。令和4年度は、アノテーション・スキームの完成を目指している。なお、対話の修復や要求の発話行為周辺の構造のアノテーションについては、主にAl-Gahtani & Roever (2012)やAl-Gahtani & Alkahtani (2012)を参照して構築を進めているが、将来的に指導に生かせるよう、日本人英語学習者の習得段階の弁別に役立つと思われる特徴を付与することに念頭を置き改良を加えていく。なお、分析対象はインタビューテストの一部である交渉のロールプレイのタスクを分析対象としているが、学習者と対話者の自然会話のデータの分析も補完的に行う。つまり、(i)限られた時間内でタスクを終了させ学習者の習熟度を評価する目的のある対話と(ii)雑談的な対話における談話の流れに違いがあるかも分析する。アノテーション・スキームの構築とともに、マニュアルを作成させ、研究協力者にアノテーションの一部の再現を実施してもらい、曖昧なカテゴリーを見出し、より信頼性の高いアノテーションを施し完成を目指す。なお、言語情報を付与したデータを公開することを念頭に置いていることから、他研究者が本研究手法を再現するだけでなく、本研究とは異なる観点から語用論的分析ができるよう、データの提示形式を整える。その際に、語用論的分析に適するよう発話の重なりやあいづち等も考慮して構築され、ポライトネスの研究も多くされてきている「BTSJ日本語自然会話コーパス」のデータの公開形式なども参考にする。
|
Causes of Carryover |
国際学会の実施がオンライン開催となり、参加費のみで実質的な旅費が生じなかった。また、アノテーションの進捗が遅れ、研究協力者に依頼する業務が発生しなかったため、謝礼が生じなかった。なお、次年度は、アノテーションの信頼性を高めるために、アノテーションの確認・再現を研究協力者に依頼する。また必要な書籍の購入や学会参加や発表、論文の英文校閲にあてる。
|
Research Products
(1 results)