2020 Fiscal Year Research-status Report
特別支援教育におけるICTを活用した英語学習と英語情報処理能力の解明
Project/Area Number |
19K00896
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
鈴木 薫 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 教授 (20221319)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コンピュータ支援学習(CALL) / 英語教育 / 特別支援教育 / 重複障害 / 体感音響振動 / 音声分析 / 協働学習 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ感染予防のため調査協力校が休校となり、4月~6月の調査活動は中断した。7月以降は、予定していた国内調査を進めることができたが、海外調査については連絡調整のみに留まり、あまり進展はなかった。作業記憶に関する調査を、愛知県立豊橋聾学校高等部の生徒を対象にして実施した。音声と文字と手話を利用した記憶力テストを英語と日本語で実施し、作業記憶を測定した。さらに、英語授業の見学および教員からの聴き取り調査も行った。国内の研究機関である日本英語音声学研究所との連絡調整を開始した。 海外に赴くことはできなかったが、Kelston Deaf Education Centre(KDEC)・Kelston Girls’ College・Kelston Boys’ High School・Kelston Intermediate School・Kelston Primary School・Ormiston Senior College・Ormiston Junior College・Ormiston Primary Schoolのスタッフとの情報交換を継続して行った。ニュージーランドのオークランドにあるKelston Deaf Education Centre とクライストチャーチにあるVan Asch Deaf Education Centreは統合されて、Ko Taku Reo Deaf Education New Zealandに名称が変更されたため、連絡調整を新たな担当者と進める必要が生じた。さらに、すでに許諾を得ている作業記憶の調査の実施も、コロナ感染拡大のため延期となった。特別支援学校間における国際ネットワークを強化するため、担当者間の情報交換を促進し、Kelston Intermediate Schoolと愛知県立豊橋聾学校が、インターネットを利用した交流授業を開始した。 予定していた研究成果報告のための学会発表および論文投稿は、2021年度に先送りした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
国内調査は、ほぼ予定通りに進んでいる。実験調査に加えて、授業見学および教員からの聴き取り調査を順調に進めている。 海外調査は、予定していたニュージーランドの特別支援教育機関への訪問が、コロナ感染拡大のため延期となっている。さらに、オーストラリアの特別支援学校5校(Sunnybank State Special School・Nursery Road Special School・Kuraby Special School・Logan City Special School・Calamvale Special School)とスイスの教育現場への訪問調査についても、現地調査協力者との連絡調整を進めているが、2020年度に実施することはできなかった。 特別支援学校間のインターネットを利用した国際交流授業は、予定通り2020年度より開始している。 2020年度に予定していた研究成果報告のための学会発表および論文投稿は、2021年度に行う予定となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内の特別支援学校における実験調査は、3年間の追跡調査を実施するため、同様の調査を2021年度以降も実施し、2019年度および2020年度のデータとの相違点を見出すことで、英語学習による効果、障害の種類や程度、作業記憶などの関連を明らかにする。引き続き、英語と日本語と手話について、データ収集を進める。音声変化を伴う英語定型表現の聴き取りテストと、一部の文字が欠落した基本単語や一部の単語が欠落した定型表現の提示後に欠落した情報を補って発話するテストも実施する。英語学習が進む段階に合わせて調査を実施し、経過観察によって、英語の音声や音韻特性の理解および言語情報補填能力における変化を明らかにする。 国内の研究機関である日本英語音声学研究所との連携研究を進める。 2021年度以降の海外渡航制限が緩和された段階で、ニュージーランドのKo Taku Reo Deaf Education New Zealandにて、英語とニュージーランド手話に関する作業記憶の調査計画を進める予定である。オーストラリアやスイスにおける実態調査も計画している。 収集済みの実験授業および作業記憶に関する数値データの分析を進める。収集した音声アウトプットの変化は、音声分析ソフトによって解析する。文字アウトプットのエラー分析は、事例ごとに取り纏め、障害の状況との関連を探る。 関連分野の学会や研究会に参加するとともに、専門家からの聴き取り調査を行う。 収集したデータを随時取りまとめて、本研究課題が関連する学会で研究発表を行い、学会誌に論文を投稿する。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染拡大の影響を受け、2020年度に実施する予定であった海外調査が実施できなかった。 2021年度中にニュージーランドのKelston Deaf Education Centre(KDEC)にて、英語とニュージーランド手話に関する作業記憶の調査計画を進める予定である。同時にKelston Girls’ College・Kelston Boys’ High School・Kelston Intermediate School・Kelston Primary School・Ormiston Senior College・Ormiston Junior College・Ormiston Primary Schoolを訪問し、授業見学やスタッフとの情報交換も実施する。 ニュージーランド・オーストラリア・スイスにおける海外調査は、海外渡航制限の緩和状況によって、早期に実施可能な調査を優先して進める。しかし、2021年度中も海外渡航が厳しい状況が続く場合は、国内における調査活動をさらに発展させる。
|