• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高精細デジタル画像解析による幕末明治初期ガラス原板写真の史料学研究

Research Project

Project/Area Number 19K00934
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

谷 昭佳  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (70532670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60251477)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords写真史 / 日本史 / 古写真 / 画像保存 / 文化財写真 / 画像史料 / 史料研究 / 古写真史料学
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はコロナウィルスの感染拡大の影響により、当初予定していた海外の機関に点在する幕末明治初期写真史料の調査が困難となった。そのため国内に所在する写真原板に対する調査を中心にして、以下の研究と成果の公表を行った。
1)大阪適塾関係古写真の調査:シーボルト弟子であった岡研介の家系に伝わる「岡家所蔵肖像写真」の調査とデジタル撮影(21カット)を行った。2)遣米使節関係古写真の調査:本島・塩飽勤番所跡資料館にて、同館に保管されている、本島出身の咸臨丸乗組員らがサンフランシスコで撮影し持ち帰ったコロジオンガラス原板写真について調査・撮影(50カット)を行った。3)横山松三郎関係写真史料調査:箱館・高田屋伝来の横山松三郎・松蔵兄弟の古写真史料(個人蔵)の調査および目録整備(86点)を行った。4)被爆関係写真史料の調査:中国新聞社所蔵の松重美人撮影被爆関係ガラス原板とネガフィルム、広島市平和記念資料館所蔵の被爆関係写真ガラス原板とネガフィルムの調査・撮影(98カット)を行った。また、東京都写真美術館保存科学室の協力を得て、1945年8月6日撮影の松重美人撮影ネガフィルムの組成調査を行った。2021年3月、松重美人のネガフィルムは広島市の重要文化財に指定された。5)講演・保存検討会:国立国会図書館憲政資料室において、古写真研究に関する講演と同館が所蔵する写真資料の保存・利活用に関する検討と意見交換を行った。6)文研史料の収集と翻訳:海外調査の再開に備え、調査対象と関連する欧文の論文・報告などを収集した。明治初期に日本関係者に対して写真技術を教えたイタリア人写真家カルロ・ナヤの特殊技法プリントの修理報告書など、特に重要と考えられるものについて翻訳作業を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルス感染拡大の影響により、当初予定していた国内外での現地調査ができない状況となっている。特に、2020年3月に急遽中止となったイタリアでの出張調査が、その後も再開できていないことが主な原因である。しかし、国内での調査研究は、一部制約を受けながらも再開できている状態にある。また、海外調査で収集する予定であった日本関係の写真史料とは別に、新たな研究素材として海外から日本関係写真のガラス原板の寄贈を受けたことにより、次年度には研究の遅れを取り戻すことができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

コロナウィルスの感染拡大の影響により、今後も海外調査が難しい状況が続くことが予測されるため、国内に所在する資料を対象にした調査研究から順次着手し、当初の研究目的である出所・伝来の確かなガラス原板から、「もの」としてのガラス原板写真情報を収集し比較検証する方法論の確立を目指す。
具体的には、前年度に引き続き横山松三郎関係写真史料の調査研究を推し進め、より研究を高度化するために関連史料の追加調査を予定している。その他、新たに東京大学史料編纂所に寄贈された、日系アメリカ人の家系に伝わった明治期の日本の姿を写したガラス原板(約150枚)のデジタル化と目録の作成を進めていく。
海外での調査が再開可能となった場合には、既に調査先となる各機関との間で基本的な学術協力に関する調整が進んでいるイタリア国内に点在する幕末明治初期の日本関係写真の調査研究に取り組む予定である。

Causes of Carryover

理由:コロナウィルスの感染拡大により、予定していたイタリア国内に点在する日本関係写真史料の撮影調査と、日本国内で予定していた出張調査の両方を中止せざるをえなかったことが主な理由である。
使用計画:コロナウィルスの収束状況を見極めながら、できるだけ早い段階で日程を再調整し、これまでに実行できなかった国内外での写真史料の現地調査および撮影を行う経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 歴史資料・写真フィルム原板の史料学―松重美人の被爆写真ネガフィルム―2021

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 91 Pages: 5-13

    • Open Access
  • [Presentation] 歴史資料・写真フィルム原板の史料学ー松重美人の被爆写真ネガフィルムー2021

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Organizer
      日本写真芸術学会
  • [Presentation] ガラス板写真の保存・利活用と憲政資料2021

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Organizer
      国立国会図書館憲政資料室
    • Invited
  • [Presentation] 古写真にみる幕末・明治初期の日本―ブルガー&モーザーのガラス原板コレクション―2020

    • Author(s)
      保谷徹
    • Organizer
      平出歴史大学
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi