• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Public Diplomacy and State Museums as a medium in Putin's Russia--

Research Project

Project/Area Number 19K00938
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

巽 由樹子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsロシア / 文化外交 / ミュージアム / 記憶の政治
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はコロナ禍に直撃され、国内外への出張調査が実施できなかったこと、幼稚園・小学校が閉鎖されて家庭での負担が増加した状態で大学はオンライン授業が全面開講されため、研究に割ける時間が極度に減少したことなど、研究遂行には誠に苦しくつらい1年だった。そのため、現代ロシアのミュージアム分析は調査、研究成果の活字化ともにかなわず、不本意であると同時に大きな反省が残った。他方で、日本国内で調査可能な課題に焦点をあて、1970年代ソ連美術の日本への流入について文献講読と史料調査を進めることができた。また、同様に冷戦期日本でのソ連観の形成を文化社会史の観点から分析することを志向する研究者同士で「昭和のロシア」と題した研究グループを発足させ、オンラインで2度の研究会を実施した。こうした作業からは多くの知見を得て、次年度の成果公表につなげる基礎を作ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍による渡航制限や学務の増大により、想定した通りの成果公表ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も渡航には制限のあることが想定されるため、ロシアの文化外交やミュージアムの表象戦略について、PRの対象である日本側の受容過程にも目を向け、冷戦期にもさかのぼりつつ、国内での史料収集やインタビュー調査に本格的に取り組む。

Causes of Carryover

国外渡航ができず、予定していた国際学会への参加やロシア等への出張ができなかったため、相当規模の残額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 「昭和のロシア」の方法論1960-80年代の美術界を事例として2020

    • Author(s)
      巽由樹子
    • Organizer
      第1回「昭和のロシア」研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi