• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

近世初期における日蘭関係の構造に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K01010
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

Cryns Frederik  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90370139)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords日蘭関係 / 平戸オランダ商館 / オランダ東インド会社 / ウィリアム・アダムス / 三浦按針 / 徳川家康 / 日欧交渉史
Outline of Annual Research Achievements

本研究の対象である平戸オランダ商館について、その初期の活動状況の解明に向けて、令和2年度においては、主に、収集済みの平戸オランダ商館関連文書のスキャン・データおよび平戸イギリス商館関連文書刊行書籍の調査研究を進めた。
基礎的研究史料としての共有情報構築の一環として、平戸オランダ商館関連文書のうちの重要な部分の和訳作業を進め、現在累計500頁分を訳出している。なお、この和訳作業はオランダ語古文書に精通しているクレインス桂子氏と共同で行っている。
また、平戸オランダ商館関連文書の調査中に、平戸オランダ商館長ジャック・スペックスよりウィリアム・アダムス(三浦按針)宛書状4通を新たに発見した。これらは1612年4月5日から同年8月25日までの間に送信されたもので、その内容分析を通じて、1611年~1612年の平戸オランダ商館の活動においてアダムスが果たした役割が明らかとなった。新発見については、プレス・リリースを公表し、数多くの新聞紙に取り上げられた。また、この新発見をも踏まえて、日欧交渉史におけるアダムスの役割に着目した論文を公開した。さらに、オランダ東インド会社の日本進出の経緯やアダムスの役割について1章を当てた単著『ウィリアム・アダムス―家康に愛された男・三浦按針』を出版した。
これに加えて、平戸オランダ商館の日本国内での商業活動の実態やオランダ東インド会社のアジア戦略における日本市場の位置づけについても並行して調査・研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、令和2年度はオランダ東インド会社文書の専門家をオランダより招聘し、オランダ東インド会社の上層部の対日本戦略について共同で研究を進める予定であったが、パンデミックの影響により招聘期間を次年度に延期することになった。その代わりに、家康の英国人側近ウィリアム・アダムスの活動に着目し、アダムス関連文書の調査研究を行った。その過程で初期における平戸オランダ商館長スペックスと幕府との間の交渉の経緯を詳細に分析することができ、その実態の一端の解明に繋がった。これは当初の計画の2番目の課題「近世初期において日本とオランダとの間にどのような関係が構築され、どのように変化していったか」への取り組みの一環である。
また、「日蘭貿易において具体的にどのような商業活動が行われたか」という本研究の3番目の課題にも取り組み、平戸オランダ商館関連文書のうち、日本国内の各所に駐在していた商館員による商館長スペックス宛書状の内容分析を通じて、1616年までの日本国内での売買の仕方と実績について詳細なデータを得ることができた。
以上のように、本研究の進捗は、当初の研究計画に照らし合わせて、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度には、オランダ東インド会社文書に精通している専門家をオランダより招聘し、オランダ東インド会社の上層部の対日本戦略についての研究を共同で進める。特に、1617年に起こったオランダ船団の長崎入港事件を軸に日本近海におけるオランダとポルトガルとの間の緊張関係およびそれに対する幕府の対応について調査研究を行う。さらに、1610年代における平戸オランダ商館の閉鎖の危機に注目し、その危機をオランダ東インド会社のアジア戦略の中に位置づける。
また、令和3年度以降も引き続き、平戸オランダ商館関連文書の和訳を行い、平戸オランダ商館長ジャック・スペックスの受信書状綴帳(1614-1616)の和訳の刊行を目指す。さらに、商務総監(1618年より総督)ヤン・ピーテルセン・クーンと平戸オランダ商館長スペックスとの文通の調査と和訳を行い、1616年以降のオランダ東インド会社の対日戦略の解明を試みる。
また、日本におけるミクロ・レベルでの平戸オランダ商館による国内商業活動の実態についての調査研究を継続し、売買方法や取り扱い商品に注目した研究成果を論文の形で発表していく。

Causes of Carryover

当初の計画では、令和2年度はオランダ東インド会社文書の専門家をオランダより招聘し、オランダ東インド会社の上層部の対日本戦略について共同で研究を進める予定であったが、パンデミックの影響により招聘期間を次年度に延期せざるを得なかったため。

Remarks

本ウェブサイトでは、主に開国以前に成立した日本関連の図書、地図、文書を扱っている。国際日本文化研究センター(日文研)では、出版された図書や地図を収集してきており、現在およそ400点を所蔵している。また、オランダのハーグ国立文書館に保管されている、江戸初期の平戸にあったオランダ商館文書の画像データも備わっている。このウェブサイトでは、これらの図書、地図、文書について様々な視点から解説をしていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ウィリアム・アダムス(三浦按針)は何を成し遂げたのか ――日欧交渉史における役割の再検討――2021

    • Author(s)
      フレデリック・クレインス
    • Journal Title

      『日本関係欧文史料の世界』

      Volume: 1 Pages: 1,9

    • Open Access
  • [Book] ウィリアム・アダムス ―家康に愛された男・三浦按針2021

    • Author(s)
      フレデリック・クレインス
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480073679
  • [Remarks] 日本関係欧文史料の世界

    • URL

      https://kutsukake.nichibun.ac.jp/obunsiryo/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi