• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

五一広場東漢簡牘よりみた後漢時代の在地社会

Research Project

Project/Area Number 19K01027
Research InstitutionThe Paleological Association of Japan, Inc.

Principal Investigator

飯田 祥子  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (30769211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)
鷲尾 祐子  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (60642345)
高村 武幸  明治大学, 文学部, 専任教授 (90571547)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords中国古代史 / 五一広場東漢簡牘 / 出土文字資料 / 後漢 / 行政文書 / 地方統治 / 竹簡 / 郡県制
Outline of Annual Research Achievements

2023年に『五一広場東漢簡牘』の第七・八冊が出版された。既存のデータベースに基本情報を追加し、公開済み約3700点の情報を一括管理することを可能にした。
輪読会はオンラインで月2回開催した。新たに4名が参加し、魏晋資料、及び秦漢時代の墓葬出土資料や官制、法制の方面において、専門知識の提供を得、精度の高い議論を経て、史料に対する理解が深まった。香港・台湾の若手研究者をゲストに迎える機会を得た。第三層出土簡の読解の他、公開資料の増加をふまえ既読の第一層・第二層を再検討、加筆修正して、訳注の改訂版公開の準備をすすめた。
公開済み訳注は、第三層出土簡を対象に、「暫定版」(九)(一〇)(一一)により計51点をwebページ「五一広場東漢簡牘研究会」に掲載した。また第一層出土簡を対象に、改訂版の「長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿 第一層」(上)(中)を『立命館文学』に掲載した。(下)も査読の上、掲載が確定している。第二層出土簡は、現在整理中である。
代表者個人の実績として、中央の政策と地方官府の関係を明らかにする「後漢中期の地方統治姿勢 ―五一広場東漢簡牘を手がかりとして―」がある。竹簡の冊書を検討した「五一広場東漢簡牘の公文書における竹簡の使用状況」、および漢代の統治体制を議論する阿部幸信著『漢代の天下秩序と国家構造』 の書評を執筆した。
研究期間を通じ、五一広場東漢簡牘を読解することで、代表者は①当該史料の形状・書式・性格等の基本的な性格を明らかにした。②記載内容について『後漢書』等にみられる後漢中期の政治状況との関係から理解し、この時期の歴史的性格を検討した。分担者は、基層社会のありかたや文書行政の変遷から当該史料を検討することで、中国古代史に位置づけた。また研究協力者も含め、輪読会を中心とする共同研究体制を確立した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 武漢大学簡帛研究センター(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      武漢大学簡帛研究センター
  • [Journal Article] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿 第一層 上(一~七四簡)2024

    • Author(s)
      五一廣場東漢簡牘研究會(飯田祥子・ 章瀟逸・角谷常子・藤本航輔・鷲尾祐子)
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 687 Pages: 53-79

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿 第一層 中 (八〇~一〇〇+一〇一+一〇二簡)2024

    • Author(s)
      五一廣場東漢簡牘研究會(飯田祥子・ 章瀟逸・角谷常子・藤本航輔・鷲尾祐子)
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 688 Pages: 21-45

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿(一一)暫定版2024

    • Author(s)
      五一廣場東漢簡牘研究會
    • Journal Title

      HP五一広場東漢簡牘研究会https://goitinokai.jimdofree.com/

      Volume: - Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 後漢中期の地方統治姿勢 ―五一広場東漢簡牘を手がかりとして―2023

    • Author(s)
      飯田祥子
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 75-1 Pages: 40-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 阿部幸信著『漢代の天下秩序と国家構造』2023

    • Author(s)
      飯田祥子
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 884 Pages: 80-84

  • [Journal Article] 中国古代官文書中敬辞的変遷―従里耶秦簡・西北漢簡・五一広場東漢簡所見2023

    • Author(s)
      角谷常子
    • Journal Title

      法律史譯評

      Volume: 11 Pages: 9-32

    • Open Access
  • [Journal Article] 走馬楼呉簡吏民簿基本情報修正稿2023

    • Author(s)
      鷲尾祐子
    • Journal Title

      東京外国語大学アジアアフリカ研究所研究課題「中国古代簡牘の横断領域的研究」ホームページ

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 三世紀長沙における女性のライフサイクル2023

    • Author(s)
      鷲尾祐子
    • Journal Title

      女性史学

      Volume: 33 Pages: 41-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿(九)暫定版2023

    • Author(s)
      五一廣場東漢簡牘研究會
    • Journal Title

      HP五一広場東漢簡牘研究会https://goitinokai.jimdofree.com/

      Volume: - Pages: 1-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 長沙五一廣場東漢簡牘譯注稿(一〇)暫定版2023

    • Author(s)
      五一廣場東漢簡牘研究會
    • Journal Title

      HP五一広場東漢簡牘研究会https://goitinokai.jimdofree.com/

      Volume: - Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Remarks] HP五一広場東漢簡牘研究会

    • URL

      https://goitinokai.jimdofree.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi