2021 Fiscal Year Research-status Report
Basic Research for Constructing a Cross- Mining History- With Special Reference to Information, Technologies and Engineers in British India and Neighboring Regions
Project/Area Number |
19K01037
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
杉本 浄 東海大学, 文化社会学部, 准教授 (70536763)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 横断的鉱山史研究 / 鉱山技師データベース / 英領インド / 英領ビルマ / 英領マラヤ / イギリス帝国史 / コーラール・ゴールド・フィールド |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は19世紀後半から20世紀初頭までの英領インドと諸藩王国、英領ビルマおよび英領マラヤにおける各種鉱山開発史との関連性に焦点を当てるものである。そのため、既存研究に見られるような、当該地域の各鉱山開発を個別に扱うのではなく、相互の関連性を前景化することで、その横断的な開発の全体像を明らかにすることを最終目的とする。 研究方法は、鉱山に関する当時の①「情報」、②「技術」、③「技師」に関するデータを収集し、分析することによって、相互の鉱山の関係性を明らかにする。最終年度にあたる本年度の進展と実績状況を上記3項目に沿ってまとめると以下のようになる。 ①前年度、前前年度に引き続き、各種雑誌、新聞記事、ウエッブ公開された技術者データベースなど、多様なメディアから鉱山および技師に関する「情報」を収集・整理した。②「技術」については、掘削ドリルと粉砕機の情報について主に新聞・雑誌に掲載された広告から集めた。③「技師」については、英字新聞の横断検索、技術者協会関連の雑誌の死亡記事と鉱山学校の同窓会名簿、データベース化された複数の技術者情報サイトからイギリス本国出身の技術者を選んで収集する作業にあたった。 最終年度であったため、データの分析と研究成果の公表が急がれたが、予定したようには進まなかった。他の研究・教育活動に忙殺されたこともあるが、新型コロナウイルスの感染状況が終息しない中で、海外調査がすべて中止・延期となったことも大きい。基本的には入手できるデータをもとに、データベースの構築を中心とする研究活動に終始したことになるが、新たな史資料は海外に出ないと入手できず、既存文献を使用するにとどまった。このため、本年度は最低限の執筆、発表に留まり、研究期間の1年の延期を申請せざるを得なかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍で海外での文献調査(インドとイギリス)が実施できなかったことに加え、データベースの構築に予想以上の時間を要しているため。また、その影響により研究発表と論文執筆が遅れているため。研究機関を1年延期をして、この不足を補うことにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
不足文献を補うために、9月に2週間のイギリスでの文献調査を実施する。また、成果の一部を公表すべく、9月24、25日に開催される南アジア学会の大会に「第1回帝国鉱山・冶金学会議と植民地インドの鉱物・エネルギー資源」と題し、個人発表にエントリーした(5月現在、審査中)。また6月に提出予定の学部の紀要論文「イギリス植民地統治下の辺境地域における天然資源調査のはじまり―19世紀前半期におけるイギリス領インド・オリッサ地方及び周辺諸藩王国を事例に―(仮)」に、今回の研究成果を反映させる。2023年3月にも海外文献調査を予定しているが、コロナの状況が落ちいていれば、デリーのインド国立公文書館で3週間ほど調査にあたりたい。データベースについても鋭意進めていく。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため海外文献調査に行くことができなかった。その一部を2次文献の購入やテータベース構築に必要なパソコン備品に用いたが使用残額が引き続き生じた。そのため研究期間を1年延長し、現在のところ海外文献調査が可能になる状況にあるため、これまで使用できなかった旅費2回分に残額をあてる。
|