• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

元代中後期の両浙地域における新興商人の実像と社会経済の動態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K01045
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

矢澤 知行  近畿大学, 国際学部, 教授 (60304664)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords元代 / 社会経済史 / 新興商人
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,元代の中~後期の両浙地域における産業の多様化の実態とそれに関わった新興商人の具体像を探ることにより,モンゴル政権下の江南経済の動態を分析するとともに,宋代や明清代の江南地域との連続性あるいは質的相違を明らかにし,この時代の持つユーラシア世界史上の意義を考察することである。
今年度は,元代中後期の両浙地域における社会経済の動態に関する研究に関する基礎史料と先行研究の再検討を進めるとともに,国内外の多様な史資料の蒐集を行い,その整理と講読を進めた。
具体的には,まず,元代以降に編纂された江南地域の地方志を手がかりとして,元代の中~後期の両浙地域に名を残した地域エリートたちの存在を確認する作業を行った。そこで用いた地方志は,至正崑山志,至正四明續志などである。さらに,常熟に焦点を絞って同様の作業を行い,その際には常熟縣志,常熟私志などを用いた。
続いて,産業多様化に伴って成長した両浙地域の新興商人のうち,14世紀前半以降にさかんに活動した船戸に着目した研究を進めた。湖州・長興の費氏,平江・常熟の曹氏,カン(さんずい+敢)浦の楊氏などがそれにあたる。これらの船戸の動向や,海運万戸府の官吏の任命状況などをもとに考察を行い,研究論文「元代における海運運営体制の展開」を執筆した。
今後は,元代両浙地域の新興商人のうち,船戸と塩商に焦点を絞り,それらと緊密な関係にあった海運官僚・財務官僚の動向を追いながら研究を進めていく。この作業は,2022年度から開始しているもう一つの科研費研究課題「元代の海商・船戸と東アジア海域の海運・貿易に関する研究」へと継承されていくことになる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 元代における海運運営体制の展開2023

    • Author(s)
      矢澤知行
    • Journal Title

      Journal of International Studies

      Volume: 8 Pages: -

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi