• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

フランス・アンジュー地方から見た百年戦争終結についての研究

Research Project

Project/Area Number 19K01071
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

佐藤 猛  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30512769)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords百年戦争 / トゥール休戦協定 / 当事者 / フランス王 / 年代記 / 諸侯
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、百年戦争(1337~1453年)がいかにして終結したのかという問題について、主戦場となったフランス王国の政治構造に内在する王族諸侯の地方的利害という角度から明らかにすることである。
一昨年の4年度目までは、百年戦争期で最後の英仏間の条約となった1444年トゥール休協定締結への諸侯層の関わり方とともに、休戦協定の当事者に関する認識を主に証書系史料から考察し、王から王国、同盟者としての王族諸侯から臣民へと、当事者に関する表記が拡張することを明らかにした。期間延長を経て昨年度には、叙述史料の記述を分析することで、当事者認識の拡大という現象が戦争終息といかに関わっているかを検討した。
主には『パリ住民の日記』『アンゲラン・ド・モンストルレ年代記』『フランス王シャルル7世年代記』『マティユ・デスクシ年代記』等の年代記について、トゥール休戦協定そのものとともに、英仏間の紛争状態や和平、特にそれらの当事者がどのように記述されているかを分析した。証書系史料では、王・王国・同盟者・臣民・領土が列挙されたのに対して、「フランスとイングランド」や「フランス王とイングランド王」の休戦として、簡略化される傾向があることを読み取ることができた。その中には、「フランス人とイングランド人」の休戦や和平というネイション意識の形成を背景する表記も見られた。
研究業績としては、百年戦争期の和平交渉について扱った著書(共著)を1件刊行し、トゥール休戦協定の当事者表記に関する研究報告を1件行った。この研究報告では、前述の「フランス人とイングランド人」の対峙という年代記の表記に注目して、もはや交わらないことが前提の二つのネイションという意識の形成こそが、アキテーヌをめぐる主従関係を焦点として始まった百年戦争の続行意義を消滅させ、大陸領をめぐる軍事対立を終わらせたとする展望を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] トゥール休戦協定と百年戦争の当事者認識2024

    • Author(s)
      佐藤猛
    • Organizer
      中世フランス国家史研究会(第4回)
  • [Book] 行き交い、集う人々ー感染症×文系力ー2023

    • Author(s)
      佐藤猛, 佐々木千佳, 羽田 朝子, 長谷川章
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      秋田文化出版

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi