2019 Fiscal Year Research-status Report
古典期のマケドニア王国の権力者崇拝に関する研究:フィリポス2世の治世を中心に
Project/Area Number |
19K01073
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
澤田 典子 千葉大学, 教育学部, 教授 (50311650)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マケドニア / 権力者崇拝 / 都市祭祀 / フィリポス2世 / アレクサンドロス / ギリシア世界 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、フィリポス2世の「神格化」に関わる個々の事例を検討し、権力者崇拝の発展におけるフィリポス2世の歴史的意義を明らかにするという研究目的のため、まず、基礎作業として、権力者崇拝という現象を考えるための多岐にわたる論点を整理した。神々と人間の区別を古代ギリシアの人々がどのように認識していたのか、生前の人間に神的崇拝を捧げる行為と世俗的顕彰行為の間にはどれほどの差異があったのか、という問題、および、卓越した人間を死後に英雄(半神)として崇拝するというギリシア世界の英雄崇拝という慣行と神的崇拝との差異や区別について、最新の研究動向を整理・検討する作業を進めた。さらに、膨大な研究の蓄積を有するアレクサンドロスの「神格化」について、フィリポス2世の「神格化」の考察と関わる論点の検討に着手した。アレクサンドロスは自己の神性を信じていたのか、彼自身が自己神化を命じたのか、彼の存命中に神的崇拝は成立したのか、という問題、とりわけ、ヘレニズム時代の君主礼拝との関連について重点的に考察した。加えて、フィリポス2世の治世以前のギリシアポリスにおける「都市祭祀」について、ハグノン(アンフィポリス)、リュサンドロス(サモス)、アゲシラオス(タソス)、ディオン(シラクサ)の事例に関しても、若干の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の交付申請書に記した、権力者崇拝という現象を考えるための論点整理、アレクサンドロスの「神格化」をめぐる論点整理、および、フィリポス2世の治世以前のギリシアポリスにおける「都市祭祀」についての検討、という課題に取り組み、一定の成果をあげることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、今年度行ったフィリポス2世の治世以前のギリシアポリスにおける「都市祭祀」についての検討という課題に引き続き取り組むとともに、(1)フィリポス2世以前のマケドニア王の「神格化」を示唆する事例の検討、(2)フィリポス2世に捧げられたとされる「都市祭祀」の事例(アンフィポリス、フィリッポイ、フィリッポポリス、エレソス、エフェソス、アテナイ)の検討、という課題に着手する。これらの事例について、今年度検討した古典期ギリシアにおける「都市祭祀」の伝統の文脈のなかできめ細かく分析し、最終的な到達目標である、権力者崇拝の発展におけるフィリポス2世の歴史的意義の考察につなげていくことが課題となる。
|
Causes of Carryover |
消耗品の購入において、13円残額を使いきれませんでした。次年度に13円分使用いたします。
|