• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

メソポタミア諸地域の土器胎土と彩文顔料の異同からみた都市形成

Research Project

Project/Area Number 19K01092
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小泉 龍人  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (80257237)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords実験考古学 / メソポタミア / 土器焼成窯 / 焼成温度 / 彩文
Outline of Annual Research Achievements

今年度、茨城県工業技術イノベーションセンター・笠間陶芸大学校に彩文土器片の理化学的分析を依頼し、中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所(トルコ、カマン)で復元土器焼成実験を実施した。
理化学的分析として、北メソポタミアのサラット・テペ(トルコ)とテル・マシュナカ(シリア)の土器試料を蛍光X線分析により元素組成を分析し、粉末X線回折により鉱物組成を同定した。元素組成分析の結果、1)テル・マシュナカの土器彩文中の鉄分はサラット・テペの土器と比較してやや少ない、2)テル・マシュナカの土器彩文中の石灰分とカリ分はサラット・テペの土器とほぼ同様、3)両遺跡の土器胎中の鉄分とカリ分はほぼ同様、4)テル・マシュナカの土器胎中の石灰分はサラット・テペの土器に比べてやや多いことがわかった。また、サラット・テペの土器のなかで、表面と内部の色調が異なる試料に注目して、土器片断面の外面側と内面側を削り出して粉末X線回折を行った。
復元土器焼成実験として、上記研究所にて平面鍵穴型プランの燃焼室(下方の空間)まで築窯していたので、焼成室(上方の空間)などを構築した。同時に、日本から搬送した調合粘土(笠間単味をベース)を用いて彩文土器を成形・器面調整し、調合顔料(か焼済み笠間単味をベース)を塗彩した。計40個体を7時間焼成し、燃料としてヤナギ材、牛糞藁燃料、ムギ藁などを使用した。焼成室温度950℃を約1時間維持することができた。翌日、復元土器を窯から取り出した。焼成実験の成果として、オルトンコーンおよびテストピースの状態から、相当の温度と熱量で土器が焼成されていたことがわかった。今回の実験では通焔孔付粘土床の復元に挑戦し、同床を使った焼成実験は有効であったことを確認した。ほぼすべての復元土器において彩文吸着は良好であり、これまでの分析成果の有効性を裏づけることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内の研究においては、サラット・テペの彩文土器資料について、分析結果を詳細に検証しながらデータベースを順次構築中である。国外(トルコ)の研究においては、復元構築した土器焼成窯における実験が予想以上に順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後、焼成実験結果についてさらなる検証を重ねる必要があり、とくにテストピースと復元顔料の粉末X線回折同定結果(RIR法)を進める。さらに、ICP-MS(都立産業技術研)で予備的測定を実施し、トルコ、シリアなどで出土した彩文土器中の希土類元素分析をSPring-8またはJ-PARCで試みる計画である。

Causes of Carryover

2020年4月、イタリア・ボローニャ大学で開催される国際会議に参加するべく航空チケットを購入したが、新型コロナウイルス感染拡大によりキャンセルになってしまったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 外国の「観光」考古学 (2)イラクの現状2019

    • Author(s)
      小泉龍人
    • Journal Title

      月刊 考古学ジャーナル

      Volume: 732 Pages: 32~33

  • [Journal Article] 特集 葡萄とワイン-出会いの物語 ワインの始まりと器の果たした役割2019

    • Author(s)
      小泉龍人
    • Journal Title

      小原流挿花

      Volume: 69-11 Pages: 12~15

  • [Presentation] 都市から国家へ-メソポタミアの社会変遷-2020

    • Author(s)
      小泉龍人
    • Organizer
      南山大学人類学研究所2019年度第4回公開シンポジウム「国家なき都市と都市なき国家」
  • [Presentation] 最古の都市ウルクの現状2019

    • Author(s)
      小泉龍人
    • Organizer
      公益財団法人古代オリエント博物館 ナイト講座
    • Invited
  • [Presentation] メソポタミア都市形成期の彩文-復元顔料の焼成実験-2019

    • Author(s)
      小泉龍人、小島均、曽我部雄二
    • Organizer
      日本オリエント学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi