2019 Fiscal Year Research-status Report
出土資料からみた北シリア、ユーフラテス川流域のヘレニズム時代以降の埋葬文化
Project/Area Number |
19K01103
|
Research Institution | Ancient Orient Museum |
Principal Investigator |
津村 眞輝子 (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (60238128)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ランプ / ガラス玉 / ユーフラテス川 / 埋葬文化 / シリア / ヘレニズム時代 / ビザンツ時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、北シリアの墓から出土したヘレニズム~ビザンツ時代の発掘資料をもとに、ユーフラテス川中流域の埋葬文化の特徴を明らかにし、多種多様な民族、文化が交錯する地における制度や文化の共存、伝播の実態を明らかにしようというものである。対象とする資料は、古代オリエント博物館が1974~80年にシリア現地にて発掘調査をし、シリア政府から研究資料として部分分与された資料である。 初年度は、点在する墓に共通して多く出土する土製ランプとガラス製玉に焦点をあてた。 土製ランプについては、未盗掘と想定されるルメイラ地区E-2号墓出土の約60点の土製ランプの分類・分析を実施した。ランプの型式の分類の結果、アンティオキア等からの輸入品と地元製作品が混在していると考えられる。残存油脂分析で油脂の特定には至らなかったが、植物に含まれるいくつかの精油成分が検出された。本成分は香りの強い植物に含まれている例があり、油に意図的に入れたものだとすれば、墓におけるランプの利用についての検討材料となった。 ガラス製玉については、被葬者が身につけていたと考えられるガラス玉82件の実測・精査を実施し、5点の成分分析を実施した。青、緑色の単色ガラス小玉のほか、赤メノウやアメジストの色石や3色以上のガラスを用いた所謂トンボ玉が含まれている。ガラス玉5点の基礎ガラスおよび着色剤の蛍光X線分析を実施した結果から、製作地は一箇所ではない可能性が示された。ガラス玉の分析は奈良文化財研究所の田村朋美氏に蛍光X線分析を依頼した。 分析結果と考察については日本西アジア考古学会および日本オリエント学会にて報告発表した。次年度以降も、資料が日本に存在している利点を活かして化学分析等を進めるとともに、地域を俯瞰的にみた考察を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度についてはガラス玉と土製ランプの成分分析と形式分類を進める予定であり、順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きガラス玉と土製ランプの分析を進める。土製ランプについては油脂のパルミチン酸・ステアリン酸の分子ベル単相同位体分析を行い、実際に油を使った実験との比較をする予定である。 分析とあわせて、保管されている資料全点約1200点の資料のデータベース化を進めている。資料と点検しながら、ファイルメーカーソフトに写真と寸法等の入力を進めている。今年度は特に、必要な資料についての写真撮影と実測を進める予定である。
|
Research Products
(3 results)