• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

気温日変化を考慮した19世紀気象観測データの均質化と長期気温時系列の創出

Research Project

Project/Area Number 19K01162
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 教授 (50534054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 岳彦  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (10114662)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords気温日変化 / 均質化 / 気候変動 / 19世紀 / 気象観測記録 / 日本 / 気象観測データ
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は,時代や観測記録によって生じる気温データの不均質性を,日平均値レベルで,日々の天気や地理的条件を考慮して均質化するための手法を新たに確立することである。1日に数回のみの気温データから求めた日平均気温と24時間毎時観測値から求めた日平均気温との間に差が生じる要因として,日々の天気や観測地点の隔海度・標高によって,気温の日変化パターンが異なる事が挙げられる。
最終年度においては,以下2点の項目を重点的に検討した。
1.函館市内の現地気象観測を継続し,測器のメンテナンスとデータ回収を実施した。これまでに蓄積しているデータを利用して,観測地点の周辺環境や天気などの様々な条件下において,気温の日変化にどのような差異があるか,さらにそれらのパターン化を行う統計解析を行った。
2.成蹊学園において1926年から継続して観測されている気象データと気象庁東京のデータを比較し,気温の日変化の比較,長期気候変動の分析,データの均質性の検討などを実施した。
研究期間全体を通して,実際に様々な観測環境条件下で気象観測を継続実施し,得られた気象データを利用して日平均気温や日最高・最低気温の変化パターンの特徴を明らかにし,統計的な類型化を実施した.その結果,全ての気温データに適用することは難しいが,ある条件下(標高差や隔海度が一定以下)の観測値については,地点移動に伴う不連続な気温データを補正することが可能であることが分かった。
コロナウイルス感染症拡大のため,予定していた国内調査を中止したり,申請時に発表を予定していた国際学会に現地参加することができなかった。しかし,オンライン開催された国内外の関連学会にて,解析結果を報告し,議論を行うことができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Data Rescue of Rainfall Records from the Dutch East Indies.2023

    • Author(s)
      Masumi ZAIKI, Theo BRANDSMA
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 58 Pages: 79-85

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reconstruction and characterization of droughts and floods in the Hanjiang River Basin, China, 1426-20172023

    • Author(s)
      Zhang Xiaodan、Ren Guoyu、Bing He、Mikami Takehiko、Matsumoto Jun、Zhang Panfeng、Yang Guowei
    • Journal Title

      Climatic Change

      Volume: 176 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10584-023-03538-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Data rescue of instrumental meteorological records in Japan since the 19th century.2023

    • Author(s)
      Masumi ZAIKI
    • Organizer
      The International Workshop on Climate, Water, Land, and Life in Monsoon Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日記記録と気象庁観測に基づく東京と金沢における雷日数の経年的増加について2023

    • Author(s)
      鴨川仁, 財城真寿美, 林修吾, 松本淳
    • Organizer
      日本大気電気学会第101回研究発表会
  • [Presentation] Variations in the Distribution of Solar Radiation in Japan during the Tempo Famine Period As Reconstructed Using Using Historical Weather Records2023

    • Author(s)
      Mika Ichino, Takehiko Mikami, Kooiti Masuda, Yasuo Takatsuki
    • Organizer
      Annual Conference of the Association for Asian Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北極振動と日本の冬季気温との相関にみられる数十年規模変動2023

    • Author(s)
      平野淳平,三上岳彦
    • Organizer
      日本地理学会2023春季学術大会
  • [Presentation] 夏季の東京における海面気圧日変化の経年変化2023

    • Author(s)
      仁科淳司,三上岳彦
    • Organizer
      日本地理学会2023春季学術大会
  • [Presentation] 江戸の気候変動2022

    • Author(s)
      財城真寿美
    • Organizer
      成蹊大学アジア太平洋研究センターオンライン講演会
    • Invited
  • [Book] 歴史の蹊、史料の杜2023

    • Author(s)
      成蹊大学文学部学会
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759924688
  • [Book] 地理学事典2023

    • Author(s)
      公益社団法人日本地理学会
    • Total Pages
      842
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
  • [Remarks] Japan-Asia Climate Data Program

    • URL

      https://jcdp.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi