2020 Fiscal Year Research-status Report
現代日本のキリシタン集落における社会組織の空間構成と社会構造
Project/Area Number |
19K01171
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
今里 悟之 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90324730)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | キリシタン集落 / カトリック集落 / 村落社会 / 地域運営組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,全国的なコロナウイルスの感染拡大によって現地調査が不可能となったため,前年度までに蓄積した資料を活用する研究に加えて,既存研究を批判的に展望した文献研究に専念することとした。 第一の研究では,長崎県平戸島の明治初期の絵図類を対象として,描写された内容や作成の背景について,キリシタン集落とカトリック集落を比較しながら明らかにした。当該絵図は,近現代を通じた長崎の地方史あるいは日本のキリスト教史の一端を知るための,重要な資料と位置付けられる。 第二の研究では,前年度から引き続き取り組んでいる「地域運営組織」の文献研究をさらに推進し,小学校区をはじめとする地域社会の単位との関わりや,空間スケールなどの問題について,既存の村落社会地理学や他分野の村落共同体論との接点を探りながら,着眼すべき論点と今後の課題を展望した(共著の著書として刊行準備中)。これは,現代日本の農村社会の基礎単位をどのように捉え,農村地域の成り立ちや新たな仕組みを今後どのように理解すればよいのか,という極めて基本的な問題について考えることでもあり,農村集落一般のみならず,キリシタン集落の理解のための重要な一助となる。 第三の研究は,上述の平戸島の諸集落における民俗宗教の実態の検討を通じた,日本宗教の本質理解に関する研究であり,キリシタン集落やカトリック集落も含めた形で引き続き資料や文献を精査中である。研究成果の公刊は次年度の予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
年度当初からの全国的なコロナ禍の継続により,現地調査が困難となり,また学生教育上の対応などの諸事に多くの時間と労力を費やすこととなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルスの感染状況の推移を慎重に見極めながら,可能な範囲で現地調査を再開し,他方で引き続き,既収集資料や文献のみで可能な研究をさらに進めて行く予定である。
|
Causes of Carryover |
ほぼ満額を使用し,全体から見れば,ごく僅かの金額が繰り越されるにとどまったため,特に問題はない。
|