2021 Fiscal Year Research-status Report
大分県国東地域における伝統文化の記録保存と継承方法の模索
Project/Area Number |
19K01214
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
黒田 一充 関西大学, 文学部, 教授 (60351491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 安紀 滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (30632997)
藤岡 真衣 関西大学, 研究推進部, 非常勤研究員 (20774607)
高田 照世 帝塚山大学, 文学部, 教授 (70737866)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 国東半島 / 祭り / 民俗芸能 / 神仏習合 / 同族祭祀 / 生きがい |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は大分県国東半島と周辺部における祭りや民俗行事を調査、分析するとともに地元の高齢者の人びとの祭りとの関わりや生きがいとする意識の度合いを調査しようと試みて計画した。しかし、2020年以来の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の流行は収束せず、全国的に祭りや民俗行事は中止になっている。本研究の調査予定地でも同様であり、さらに研究テーマのひとつでもある生きがいに関する聞き取り調査の対象は高齢者であるため、感染症を広める怖れがあることから、依然として現地調査ができなくなっている。そのためこの間は、市町村史や文化財調査報告書の関連図書や先行論文の収集と分析だけしかできず、進捗状況は極めて遅れており、研究期間の延長を申請した。 以下、各研究分担者の研究状況と今後の方向性をまとめると、「祭祀空間・文化圏」については、祭りの現地調査が難しいことから、大分県立図書館と大分県公文書館が所蔵する明治以降の神社関係資料の分析とともに、隣接県の神社資料にも調査を広げてみたい。「民俗芸能」については、大分県内における歌舞伎芝居や人形芝居などの分布をまとめ、その中からいくつかの事例に注目し、収集した文献資料を含めて調査・分析を行いたい。「生と死・再生」については、夏の盆行事と秋に行われる同族集団が共通の先祖を祭る同族祭祀が現在どのような形態で行われているかを調査したい。 「伝統行事・文化の継承」については、修験にかかわる行事にみられる植物についての調査にあわせ、高齢者からコロナ禍における祭祀の様子と、祭りが中止になったことによる祭りと生きがいとの関係についても聞き取り調査によって資料を収集したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の流行拡大のため、前年度に続いて今年度も現地調査に出向くことができなくなった。そのため、研究費の大部分を占める旅費関係の経費はそのまま繰り越し、研究期間の延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度も新型コロナウィルス感染症の流行のため、現地調査はできなかったが、2022年度についても調査が可能になれば、大分県国東半島と周辺部における祭りや伝統行事、歌舞伎などの民俗芸能、六郷満山の民俗宗教などの現地調査とともに、高齢者の生きがい支援の聞き取り調査や質問用紙によるアンケート調査を行う予定である。 ただし、祭り・行事が実施されない場合も想定して、文献資料による分析や調査可能なテーマに変更することも検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究は、国東半島周辺地域に直接出向いて、現地で催される祭り・行事の観察やそこに携わる人びとから聞き取り調査をするものだが、2020年3月以降、依然として新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の流行が続いているため、調査予定地の祭り・行事等は中止になり、高齢者への聞き取りもできない状況が続いている。そのため、研究費の大部分を占める旅費等は使用できず、そのまま繰り越している。感染症の流行が落ち着いて、祭り・行事が再開される見込みになれば、現地調査を行う予定である。
|