2023 Fiscal Year Annual Research Report
大分県国東地域における伝統文化の記録保存と継承方法の模索
Project/Area Number |
19K01214
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
黒田 一充 関西大学, 文学部, 教授 (60351491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 安紀 滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (30632997)
藤岡 真衣 関西大学, 研究推進部, 非常勤研究員 (20774607)
高田 照世 帝塚山大学, 文学部, 教授 (70737866)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 国東半島 / 祭り / 民俗芸能 / 神仏習合 / 祭祀空間 / 生きがい |
Outline of Annual Research Achievements |
大分県の国東半島は、古くから八幡信仰の影響による神仏習合が広がった地域として、六郷満山とよばれる天台宗系の寺院群が残っており、古くから修験道や荘園に関する研究が盛んに行われている。その一方、地域に密着した伝統行事や民俗芸能についての研究は少なく、それらを支える地元の人びとの高齢化により、将来への継承がむずかしくなっている現状がある。 本研究は、国東半島と周辺地域における祭りや伝統行事を調査、分析して現在の様子を記録するとともに、祭りに対する地元の人びとの意識調査を通じて、全国的な問題となっている伝統行事や文化の継承についての有効的な方法を探った。 以下、各分担者の研究成果をまとめると、「祭祀空間・文化圏」については、大分県内だけではなく福岡・佐賀・宮崎などの隣接県での現地調査と文献調査によって神社の祭祀空間の問題を取り上げ、国東半島は山の信仰だけではなく、九州各地で見られる海の信仰も広く残っていることがわかった。「民俗芸能」については、大分県内の祭礼行事・民俗芸能に関する文献資料の調査を行った。とくに大分県立図書館や大分県公文書館が所蔵する明治期以降の神社関係資料を使って、大分県内の人形芝居の分布と歴史的変遷について調査を進めた。「生と死・再生」については、国東市国見町で正月行事や盆行事や同族集団や地縁集団が祀る庚申信仰について調査を行い、佐伯市でも初盆の儀礼を中心に、盆行事の調査を行った。「伝統行事・文化の継承」については、コロナ禍での祭りの休止や儀礼内容の省略の期間をへて、再び開催されるようになった修験の松会行事や修正鬼会、鶴市花傘神事について、その儀礼内容と継承について調査を行った。これらの調査によって、国東半島における伝統文化に関して多方面からの研究成果が得られた。
|
Research Products
(2 results)