• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A studyon global commoditization of traditional textiles and the change of their local meanings

Research Project

Project/Area Number 19K01225
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中谷 文美  岡山大学, 文明動態学研究所, 教授 (90288697)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords伝統染織 / 仲介者 / 商品化 / 観光化 / 文化遺産 / 手仕事と機械 / 文化横断的消費 / インドネシア
Outline of Annual Research Achievements

3年目となる2022年度も新型コロナウイルス感染拡大をめぐる状況が好転せず、さらに国内の移動も引き続き制限を受けた。このため、岡山県内外の感染状況や勤務先の移動制限の推移を注視しつつ、日本国内においてアジア地域の伝統染織品の収集・展示をおこなっている博物館(岩立フォークテキスタイルミュージアムほか)を訪問し、可能な範囲での情報・資料収集を実施したほか、洋書を中心に関連文献を収集するにとどまった。国内の調査先としては北海道のアイヌ文化展示施設を複数訪問し、布以外の工芸品の継承や新たな製品展開に関する知見を得た。また、商品開発・即売に携わるソーシャルビジネスの背景などに関する調査も実施した。
上記の研究活動に加え、代表者として進めている共同研究「伝統染織の生産と消費」で提示された事例や分析を踏まえ、在来技術により生産され、使用されてきた伝統染織品の大衆化・民主化を可能にするプリントと、ニッチな市場に向けての高級かつ「本物」イメージに結びつく手織りへの二極化に多様な仲介者(mediators)が果たす役割と影響が明らかになりつつある。伝統的な染織技法の維持・継承のみならず、その対極にあるように見えるプリント技術に着目する意義を認識したことで、今後の調査に新たな視点を導入することができると考えている。また、布以外の工芸品も視野に入れることで、布特有の物質性とそれに起因する生産・消費の特質を明らかにすることをめざしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響で海外への渡航制限及び国内移動の制限などが継続したため、本年度予定していた海外調査も実施することができなかった。そこで前年度に引き続き、博物館、ギャラリー、商品開発・即売業者からの情報収集や文献収集を主体とする研究活動を中心に置かざるをえなかった。ただし国内調査の範囲は、前年度より拡大することができた。
限定的ながら国内調査と文献調査の成果により、論点は明確になりつつあるが、伝統染織の生産者及び地域の消費者に対する影響を明らかにするためには、現地でフィールド調査が不可欠である。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍による各国の出入国管理強化は緩みつつあるため、帰国時の隔離期間などが緩和された状態が続く場合は、インドネシアでのフィールド調査を実施する予定である。ただし、現状でも感染対策は十分に講じる必要があるため、現地の状況がよくわかっており、緊急時の対応も取りやすい地域に調査対象を変更する可能性がある。また、国内の移動は制限がかからなくなっている現状を踏まえ、伝統染織品の生産と消費の現場をつなぐアクター(ファッション・アパレル関係者、NGO、フェアトレード団体等)が多様な文脈で活動する国内事例の調査に引き続き重点を置く。
研究成果公表については、2022年6月開催の日本文化人類学会の研究大会において分科会「手仕事のオーセンティシティ」を組織し、個人発表も行うほか、査読誌2誌に対して論文を投稿予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響で海外渡航によるフィールド調査が計画通り実施できなかったため、その一部は国内調査に振り替えたが、状況改善が見込まれる次年度に向けて海外調査実施を目的とする使用額が生じた。
各種の制限が緩和され、感染予防対策を十分に講じることができる見込みがたった場合には、インドネシアにおけるフィールド調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「タケ仮説」再考 : ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論2022

    • Author(s)
      小野 林太郎、リクザー フエンテス、中谷 文美、金谷 美和、上羽陽子
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      Volume: 46 Pages: 375~499

    • DOI

      10.15021/00009890

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える2022

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 179 Pages: 4-13

  • [Journal Article] しめ縄探訪事始2022

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 46 Pages: 16-17

    • Open Access
  • [Journal Article] 上羽陽子・金谷美和編『躍動するインド世界の布』 Ayami Nakatani ed. Fashionable Traditions:Asian Handmade Textiles in Motion2022

    • Author(s)
      中谷 文美
    • Journal Title

      文明動態学

      Volume: 1 Pages: 193~194

    • DOI

      10.18926/63033

    • Open Access
  • [Journal Article] 誘う展示2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 46 Pages: 3-5

    • Open Access
  • [Presentation] プリント化する伝統染織―何が問題なのか2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」第9回研究会
  • [Presentation] プリント化する伝統織物―インドネシア、バリ島紋織をめぐるオーセンティシティとアイデンティティ2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      第6回RIDCマンスリー研究セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダーへの文化人類学的向き合い方2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所・文化的・生物学的性差に関する研究会
    • Invited
  • [Presentation] 西ティモールにおける植物利用の多面性-ヤシ科植物の道具利用を中心に2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      KAPAL(インドネシア研究懇話会)第3回研究大会
  • [Book] クリティカル・ワード ファッションスタディーズ(分担執筆:pp236-241)2022

    • Author(s)
      蘆田裕史、藤嶋陽子、宮脇千絵、赤阪辰太郎、朝倉三枝、有國明弘、五十棲亘、小澤京子、落合雪野、香室結美、川崎和也、菊田琢也、北村匡平、高馬京子、西條玲奈、鈴木彩希、関根麻里恵、髙橋香苗、田中里尚、田本はる菜、中谷文美、難波優輝、新實五穂、野中葉、平田英子、平芳裕子、水野大二郎、南出和余、村上由鶴、劉芳洲
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      978-4-8459-2109-6

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi