2021 Fiscal Year Research-status Report
写真着彩技術と対話を活用した持続可能な被ばくコミュニティ形成の応用人類学的研究
Project/Area Number |
19K01237
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
中原 聖乃 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (00570053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 英徳 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00514085)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 核実験 / トラウマの記憶の継承 / ワークショップ / 温暖化 / 共創 / 語り / 超学際的研究 / マーシャル諸島 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ウェブ上にマーシャル諸島の自然環境、伝統文化、核被害の状況に関するアーカイブを作り、ウェブ上にアップする。このアーカイブは、SNSと連動させることで、最終的には語り合い学び合うプラットフォームとなる。 本年度は前年度3月にオンラインで実施したデジタルアーカイブキックオフイベント、キックオフワークショップを紹介する動画を作成した。また、マーシャル諸島の学生が実施している、フィールドワークやインタビューの様子をカメラで撮影し、動画として記録した(総合地球環境学研究所可視化高度化事業金取り組み分)。また、2度のミニワークショップを実施し、デジタルアーカイブに入力するためのアプリの使い方をレクチャーした。現地ではこの科研に連動して、マーシャル諸島政府内にインターンを雇用しており、本科研によるデジタルアーカイブプロジェクトと連動して、マーシャル諸島に存在する写真や動画データ(米国公文書のうち機密指定が解かれた情報)を整理する作業を行っている。デジタルアーカイブアプリについては、ほぼ完成したので、今後はこうした情報をアップロードしていく。 また、マーシャルアーカイブはマーシャル諸島の被ばくを中心としたデータが格納される予定である。したがって、本マーシャル諸島アーカイブの理念や作成プロセスは、マーシャルアーカイブを閲覧する人にはわからない。そのため、マーシャル諸島アーカイブの理念、アーカイブづくりにかかわっている人々、作成プロセスを公開するために、ホームページ製作に着手した。 2月にマーシャル諸島短期大学「ビキニデー」のイベントで、核クラブが行った展示に、「マーシャルアーカイブ」を紹介するパネルを展示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ発生前の計画では、日本から関係者がマーシャル諸島に赴き、フィールドワーク、インタビュー、データの編集と整理、データのアプリへのアップロードなどを、ともに行うことを想定していた。しかしながら、コロナウィルスの流行により、マーシャル諸島現地での交流が不可能となり、予定通りの方法では進んでいない。しかしながら、オンラインでワークショップを実施し、現地の若者がなんとかアプリの使い方をマスターし、現地で教えあいながら使えるまでになった。ただし、遠隔ワークショップでのやり取りには限界があり、当初の予定よりも遅れている。初めて利用するアプリを駆使して、多くのデータをアップロードすることを、遠隔で指示するのは現地の若者にとって大きな負担となっていた。 そこで今年度より、本科研プロジェクトで予定していたプランにこだわらず、マーシャル諸島国内で、学生たちが自主的に取り組んでいるイベントを中心にデータに残すことにした。現地では、先にも書いたように、マーシャル諸島短期大学の核クラブが、日ごろの核クラブの学習や活動を披露する「ビキニデー」のイベントを実施したり、演劇作品を製作して披露したり(演じる)、様々な活動を行っている。こちらから別のインタビューを計画しそのデータをアップロードするように依頼するよりも、彼ら自身の自主的な活動を記録しアップロードしていくやり方に方向転換した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、可能な限り、マーシャル諸島の学生に少しずつフィールドワークとインタビューを実施してもらい、このデータをアーカイブにアップロードする。また、これまでアップロードしていなかったデータ(マーシャル諸島で整理されつつある、米国が公開した写真や映像)、また、マーシャル諸島の若者が中心となって実施したイベントの記録などをアーカイブにアップロードしていく。また、こうした取り組みを記録し、ホームページで公開する。 今年度より代表者(中原)は、北九州市立大学に移動した。北九州市の小倉は原爆投下の第一目標であった地点であり、「被爆者になったかもしれない都市」として、様々な活動が見られる。これまでマーシャル諸島側のみに被ばくに関する情報のアップロードをゆだねていたが、今後は、広島、長崎、小倉、第五福竜丸など、様々な被ばくの実情をアーカイブに入れ込み、幅広い内容と個々の関連がわかるアーカイブにしていく。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスの流行が長引き、公文書や画像資料の整理や公開に予算を投入したが、現地でのイベントを中止したこと、および海外学会発表の渡航費の支出が大幅に減ったためである。次年度は、コロナの動向に適応しながら、マーシャル諸島への渡航とマーシャル諸島からの学生の渡航を考えている。
|
Research Products
(1 results)
-
[Book] レジリエンス人類史2022
Author(s)
稲村 哲也、山極 壽一、清水 展、阿部 健一
Total Pages
526
Publisher
京都大学学術出版会
ISBN
481400401X