• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アファーマティヴ・アクションの理論的再検討

Research Project

Project/Area Number 19K01293
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中林 暁生  東北大学, 法学研究科, 教授 (70312535)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords平等 / アファーマティヴ・アクション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、規制と給付の二分論および制度理論に関する研究とアファーマティヴ・アクションに関する研究とを結びつけることで、アファーマティヴ・アクションが実際に問題となるコンテクスト(公的雇傭・公共事業・大学)のもつ特性を踏まえたアファーマティヴ・アクション論を構築することを目的としている。
本年度も新型コロナ・ウィルスのために、研究の進め方を大幅に変更せざるをえず、仙台でも収集できる文献を使った研究に従事した。
本年度は、まず、平等に関する研究として、アファーマティヴ・アクションの判例に関する研究を行った。そうしたなか、2022年10月頃にアメリア合衆国最高裁がアファーマティヴ・アクションについての判決を言い渡す予定であるとのニュースに接した。トランプ大統領の下で合衆国最高裁の保守化が進行しているため、この判決がとても大きな意味を持つ可能性があると考えられた。そこで、この判決を受ける形で研究をまとめる必要があると考え、そのための準備作業となるような研究に切り替えた。
規制と給付の二分論および制度理論に関する研究としては、まず、伝統的パブリック・フォーラム論に関係する日本の判例研究を行った。これらの判例についての判例解説を執筆する機会があったので、この研究成果を踏まえて執筆した。さらに、公立図書館とパブリック・フォーラム論との関係についての研究を行った。これらの研究の結果、制度理論についての研究を深化させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナのために十分な資料収集を行うことができなかったたため。

Strategy for Future Research Activity

当面は、海外へ資料収集に行かなくてもできる研究に従事しているが、コロナが収束すれば、積極的に資料収集を行いながら研究を進めていくつもりである。

Causes of Carryover

コロナが終息したら資料収集を行う予定で旅費を残していたが、それを使うことができなかった。次年度は研究の進め方を見直していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] 憲法判例プラクティス〔第3版〕2022

    • Author(s)
      宍戸常寿=曽我部真裕編(淺野博宣・尾形健・小島慎司・宍戸常寿・曽我部真裕・中林暁生・山本龍彦執筆)
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi