2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K01325
|
Research Institution | Tomakomai National College of Technology |
Principal Investigator |
佐々木 彩 苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (90459834)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インドネシア / 国際私法 / 国際家族法 / 公序 / 法秩序 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、東アジア・東南アジア諸国の国際家族法において、ヨーロッパ国際家族法において近時みられるような法秩序の構築を見出すことが出来るかどうか検討することを目的とする。「文化的・宗教的背景が異なるアジア圏の国際家族法の分野において、共通した法秩序は存在し得るのか」を究明課題として掲げ、普遍的公序概念の構築可能性について検討することは、わが国の国際私法規定の法源でもある「法の適用に関する通則法」を適用する場面においても、同法第42条所定の公序則を発動する際の一定の判断基準になり得るのではないか考える。具体的には、東南アジア諸国及び東アジア諸国の国際家族法に関わる問題点を判例や学説により整理し、公序概念に通じる法秩序を明らかにしたうえで、アジア圏全体においてヨーロッパ公序に通じるような公序則発動基準を見出すことが出来るかどうかを検討する。 研究初年度である本年度は、現地調査及び資料収集を進める上で協力を得るために、研究協力者と打ち合わせを実施し、その後、研究実施計画に従い、実地調査および資料収集等を行った。具体的には、インドネシア法律家協会(JILA)主宰の研修会に参加(9月1日~8日)し、最高裁判所(ジャカルタ)、高等裁判所(ジャヤプラ)、地方裁判所(メラウケ)、そして、インドネシアの弁護士会の一つであるKAI(Kongres Advokat Indonesia,ジャカルタ)を訪問し、インドネシアの家族法等に関する有益な情報を得ることが出来た。その他、本研究を深化する場として、客員研究員として所属している東洋大学現代社会総合研究所において「国際家族法研究会」を立ち上げた。また、大学機関の図書館等で資料収集を行った。 以上の研究の成果を査読付論文(『現代社会研究』第17号掲載)の形で公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度の研究実施計画通りに研究を遂行することが出来た。具体的には、研究実績の概要で述べた通りであるが、5月の連休を利用して、海外調査等に関する協力を得るために研究協力者等と打ち合わせを行った後、9月の夏季休暇期間中を利用し、インドネシアへの現地調査及び資料収集を実施した。また、それらで得た情報等をもとに、論文として公表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度の海外調査等で得た情報・資料等を基盤とし、研究実施計画に従い、文献研究と現地調査を並行し、研究を進める。2020年度の調査地域は、中国を対象としており、中国国際私法に精通している研究協力者の協力を得、夏季休暇期間を利用して、裁判所および図書館、大学等を訪問し、中国の国際家族法に関する聞き取り調査及び文献収集を行う予定である。それと並行し、国内のアジア法関連の研究機関および図書館等を利用し、東アジア・東南アジア法関連の文献研究も進め、論文等で研究成果を公表する予定である。 新型コロナウィルス等の影響により2020年度は、海外調査の実施が難しいことも考えられる。その場合は、研究協力者と適宜連絡を取り合い、必要に応じて現地の情報収集を行いながら、東アジア・東南アジア家族法に関する研究を進めるので、研究が中断されることはない。
|
Causes of Carryover |
今年度の海外調査において通訳料などを要さなかったためわずかな差額が生じたが、書籍等の物品購入に当てる予定である。
|