• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「性別」の法的意義の再検討

Research Project

Project/Area Number 19K01388
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

石綿 はる美  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10547821)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords民法 / 性別 / 嫡出推定
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、日本法における「性別」の法的意義の研究を中心的に行った。
研究は大きく2つの点から行った。
第一は、2022年12月に行われた民法改正により、嫡出推定規定の見直しが行われたことから、その点についての検討を行った。法律上の父子関係を定める嫡出推定規定は、DNA鑑定など科学技術の発達を鑑みると不要なものであるという考え方もあるかもしれない。しかしながら、今回の改正においても、嫡出推定制度自体は維持された。そこで、なぜ、嫡出推定制度は維持されるのか、改正法において、性別がどのような役割を果たしているのかという点の検討を行った。その結果、父子関係を早期に確定するという点において嫡出推定制度が果たす役割が未だあるということを明らかにした。また、父子関係の決定・否定において、従前と異なり父のみならず、子や母も広く関与が認められることで、父子関係の決定が男性だけの問題ではなく、母である女性にとっても重要な意味を有するものであると法律上整理されていることを明らかにした。これらの研究については、法学セミナーにおいて論文を公表した。
第二は、上記の嫡出推定規定の見直し等も踏まえて、法における「性別」の意味、戸籍等で「性別」を把握する意味についての検討を行った。それを通じて、性別が、現状において、子が生まれたときに、個々の事情を調査することなく、法律上の親を定める役割を担っていると考えられることが明らかになった。また、同様に、異性間の婚姻が前提とされている中で、性別が把握されていることにより、個々の事情に立ち入ることなく、婚姻の有効性を判断できるという役割があるということも明らかである。これらの点を整理した上で、論文の公表に向けた準備を行った。
なお、産前産後の休暇及び育児休業による研究の中断がある(2022年4月1日から2022年5月31日)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究中断期間もあったことから、研究の遂行は、当初の予定よりやや遅れている状況である。
2022年度は、当初の研究実施計画に基づき、日本法における「性別」の法的意義の研究を中心的に行うこと、それに加えて、2021年度に十分に行うことができなかったフランスにおける「性別」の法的意義の研究についても、フランスの判例研究をすること等を通じて行っていくことを予定していた。
研究実績の概要に記載したように、日本法における「性別」の法的意義の研究については、一定の進捗が見られたが、フランスにおける「性別」の法的意義については、研究の公表に至るまでの研究を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、研究期間内に生じた「性別」をめぐる個別の【各論】について追加で調査を行うとともに、本研究の総括を行うことを目指す。本研究は、「性別」の法的意義の再検討、「性別」二分の必要な場面と不要な場面の明示、「性別」の公示が必要な場面と不要な場面の明示を行うことを最終的な目標とするが、その中でも、現行法における「性別」の意義を明らかにすることを目的として研究を進めたい。
それに加えて、2021年度・2022年度に十分に行うことができなかったフランスにおける「性別」の法的意義の研究についても、フランスの判例研究をすること等を通じて行っていくことを予定している。

Causes of Carryover

研究中断期間が生じたこと、資料等についても従前から所有していたものや他の研究のために新たに入手したものを利用できたこと、国内外の出張に行かなかったことから、次年度使用額が生じた。
今年度は、新たな資料を入手すること、資料調査やインタビュー調査のための出張を行い、費用を使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 家族法のアラカルト(第3回)嫡出推定・否認制度の見直しをめぐって(その1)嫡出推定と「婚姻」・「意思」2023

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 68巻1号 Pages: 101-108

  • [Journal Article] 家族法のアラカルト(第4回)嫡出推定・否認制度の見直しをめぐって(その2)嫡出否認と「子の利益」・「父の利益」(上)2023

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 68巻2号 Pages: 105-112

  • [Journal Article] 家族法のアラカルト(第5回)嫡出推定・否認制度の見直しをめぐって(その3)嫡出否認と「子の利益」・「父の利益」(下)2023

    • Author(s)
      石綿はる美
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 68巻3号 Pages: 98-106

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi