2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K01474
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
出水 薫 九州大学, 法学研究院, 教授 (20294861)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 原発再稼働 / 地域政治 / 自治体 / 川内原発 / 伊方原発 / 玄海原発 |
Outline of Annual Research Achievements |
【最終年度に実施した研究の成果】(1)当初の研究改革で設定した三事例の比較研究は、すでに達成した。そこで2年度目からは、再稼働事例の全数比較に着手した。(2)最終年度は、福井県下の原発再稼働事例に関する資料収集(福井市立図書館)や、先行研究の検討を主におこなった。 【研究期間全体を通じて実施した研究の成果】当初の計画は、①三事例の比較による再稼働過程の類型化と、②再稼働問題の県知事選挙への影響を明らかにすることであったが、後者については特段の影響がないことが確認できた。前者については、下記の論文で類型化をおこなった。結果として研究期間中の成果は単著論文1、口頭報告(単著)が3であった。 具体的には、論文として出水薫(単著)「伊方原発再稼働への同意をめぐる自治体政治過程の事例分析」、『法政研究』第87巻第1号、2020年、1-35ページを執筆した。同論文は四国電力の伊方原発再稼働についての事例研究であり、九州電力の川内原発や玄海原発の再稼働事例の検討と対比しておこなったものである。三事例に共通の再稼働過程の特徴を整理した。 また口頭報告としては、まず①出水薫「「保守王国」の変容-佐賀県の事例を介して-」、九州政治研究者フォーラム、2022年9月4日(長崎県立大学佐世保校)がある。これは原発再稼働の知事選挙に与える影響の検討から派生したものである。次に②出水薫「知事選挙における原発再稼働問題の影響-3事例からの比較検討-」、九州大学政治研究会、2019年11月16日、九州大学伊都キャンパス法学研究院大会議室がる。これは上記の論文の準備段階におこなった報告である。最後に③出水薫「伊方原発再稼働をめぐる地域政治過程の検討」、九州政治研究者フォーラム、2019年9月7日(大分県由布市)がある。これも上記論文の準備段階におこなったものである。
|