• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脱国家的人種集団と国際連盟における自決権の議論

Research Project

Project/Area Number 19K01509
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

荒木 圭子  東海大学, 教養学部, 准教授 (00512633)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords自決権 / 国際連盟 / 黒人
Outline of Annual Research Achievements

2020年度においては、(1)基本文献の講読、(2)これまでに収集した資料の整理・検討、(3)スイスの League of Nations Archives とイギリスの National Archives での資料調査を行う計画であった。(1)に関しては、前年度から引き続き行っているが、専門外の国際法の分野の理解に手間取っていることと、コロナ禍の影響で、予定していたよりもおくれている。(2)に関しては、オンラインで入手できるW・E・B・デュボイスの資料をもとに、パン・アフリカ会議に関する資料の検討を行った。また、手元にあるマーカス・ガーヴィーや国際連盟の関連資料をもとに、『アメリカ史研究』第43号に「黒人と自決権--ガーヴィー運動による国際社会へのアピールから--」と題した論文を発表したほか、次年度に刊行されるアメリカ学会の英文ジャーナルThe Japanese Journal of American Studiesへの執筆を行った。これらは、これまで収集した資料を、あらためて国際関係論の観点から検討し直す機会となった。(3)に関しては、新型コロナウイルスの流行に伴い、海外渡航が不可能であったため、実行できなかった。現地のリサーチャーに調査依頼をすることも検討したが、資料館自体が休館になっており、不可能であった。ヨーロッパにおける資料収集は来年度以降に再延期することになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

初年度から、新型コロナの流行により、予定していた海外での資料収集ができていない。また、コロナ禍における業務の激増で、研究時間を十分に確保することが困難な状況にある。

Strategy for Future Research Activity

引き続き(1)基本文献の講読、(2)これまでに収集した資料の整理・検討を行う。(3)スイスおよびイギリスでの資料収集に関しては、新型コロ ナウイルス の状況次第となる。ヨーロッパの状況が落ち着き、資料館が使用可能になって現地のリサーチャーに調査を依頼できるようであれば、代理で資料収集を依頼することを検討したい。

Causes of Carryover

コロナ禍で、海外の資料館での資料収集ができなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 黒人と自決権--ガーヴィー運動による国際社会へのアピールから--2020

    • Author(s)
      荒木圭子
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 43 Pages: 93--108

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi