2019 Fiscal Year Research-status Report
Economic interdependence and threat perception
Project/Area Number |
19K01511
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
植木 千可子 (川勝千可子) 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (50460043)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 安全保障 / 脅威認識 / 経済相互依存 / 国際関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、経済アクター及び経済的要因が安全保障上の脅威認識の形成に与える影響を明 らかにすることを目指している。これまで脅威認識の研究は、主に外交・安全保障アクターが安全保障の認識 を中心に分析されてきた。その際、もっぱら分析の対象となったのは、安全保障に関係の深い軍事能力や出来事であった。経済相互依存関係が脅威認識に影響を与えることは推測されてはきたが、経済アクターが脅威認識の形成に与える影響を分析した研究は少ない。本研究では、経済アクターの役割に着目しながら、 経済が外交・安全保障に与える影響と、逆に外交・安全保障が経済アクターの認識に与える影響を検討する。また、経済アクターが有益だと認識していた経済関係が自国にとってマイナスだという判断に転じる場合の要素も検討したい。 2019年度は、既存の脅威認識に関する研究と経済依存と戦争の研究を調査し、経済アクターの脅威認識に影響を及ぼし得る要因・条件の整理を行った。同時に安全保障アクターが経済的要因をどのように分析し脅威認識の形成するかについても検討した。パイロット・スタディとして、何人かへの聞き取り調査を日本国内、オーストラリアなどで実施した。現時点での調査の結果では、国によって安全保障議論と経済問題の関連(リンケージ)は差異が認められた。19年度は、インタビュー調査の音声データを文字化し、分析ソフトを用いて分析できるように、いくつかの方法を模索・試行した。また、文字データについても同様に分析ソフトをいくつか試行した。次年度以降の研究で、さらに分析を進める計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の世界的な感染拡大によって、2月以降に予定していた海外における聞き取り調査、調査・研究をすべて取り止めなくてはならなかった。国内における聞き取り調査も実施が困難であり、進捗が遅れた。初対面の経済アクターを対面でなくオンラインでインタビューするのは社会慣習上、容易ではないため、今後の進捗にも影響が出ることが予想される。 音声データの文字化と分析については、その間も進めたが、国際政治の分野でこのようなソフトを用いた研究が少なく、試行に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究は、聞き取り調査が安全に実施できるようになるまでの間は、米国、日本における経済アクターの脅威認識等について資料収集を行う予定である。とくに、安全保障アクターの認識との一致・不一致に注目して調査・研究する。経済アクターについて、経済官庁などの政府主体と企業など非政府・民間の認識の差を調査する。その上で、経済アクターは、 どのような要因・メカニズムによって他国との経済活動、経済相互依存関係が有害だと認識するのか?逆に、経済関係が自国にとって有益だと認識する要因は何か、を明らかにすることを目指す。また、安全保障アクターと経済アクターの認識を時系列に追うことによって、それぞれが影響を与える過程とメカニズムを調査・分析することを計画している。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の世界的感染拡大のため、海外出張等を中止せざるを得なかったため。 次年度は、オンライン会議システムなどを利用できる場合は利用して、聞き取り調査などを推進するとともに海外の研究者とオンライン会議・セミナーなどを実施する計画である。
|