• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Regionalism beyond East Asia: Membership, Governance and Legitimacy

Research Project

Project/Area Number 19K01532
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

舒 旻  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (20534986)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords地域主義 / 東アジア / 自由主義 / 国際秩序 / インフラ投資 / 国際貿易 / インド太平洋 / 地政学
Outline of Annual Research Achievements

東アジアにおける地域経済協力は、2010年代に入って以降、ASEAN+3の枠組みを超え、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や東アジア地域包括的経済連携(RCEP)、アジアインフラ投資銀行(AIIB)など新たな枠組みの下で地域貿易の自由化とインフラ投資を中心に進んできた。本研究は、(CP)TPP、RCEPとAIIBに焦点を絞り、国際政治経済論と地政学の視点を用いて地域経済協力がどのように「東アジアを超える地域主義」に変身しつつあるのかを解明する。それを通じて、理論面と実証面から東アジアの地域統合論を再検討することを目指す。
本年度の研究は、東アジアにおける自由主義的国際秩序(Liberal International Order)の歴史を再検討し、その延長線として「東アジアを超える地域主義」の特徴を考察した。具体的には、(1)理論構築の試みとして、自由主義的国際秩序のボーダーランドに注目し、中国の台頭に伴う東アジアにおける地政学の変化、貿易自由化の協力とインフラ投資の競争を検討した。(2)実証研究について、アメリカのスタンフォード大学などの研究機関で資料収集を行い、昨年の研究に続いて東アジアにおけるインフラ投資の協力と競争を考察した。
研究成果として、カナダのモントリオールで開催されたアメリカ政治学会(American Political Science Association)の2022年度研究大会、国際研究学会(International Studies Association)の2023年度研究大会、そして上智大学が2022年11月に主催したシンポジウム「米・中・ロシア鼎立にみる国際構造変動とEU」で研究報告を行った。また、2023年3月にスタンフォード大学の東アジア研究センターにおいて「East Asia and the Borderland of the Liberal Order」をタイトルとする研究集会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの影響がまだ一部残っているため、当初計画されていたフィールドワークの予定は少し遅れている。ただ、昨年に続き、スタンフォード大学での研究機会を利用して、本研究に関連する資料を収集し、海外の研究者との交流を行った。アメリカでの現地調査も実施した。これらの研究活動に基づいて、自由主義的国際秩序の歴史を検討し、国際政治経済論と地政学の視点から「東アジアを超える地域主義」に対する日米中の影響を分析した。また、自由主義的国際秩序のボーダーランドに着目し、新たな理論的なフレームワークの構築を試みることもできた。

Strategy for Future Research Activity

来年度の研究は、おおむね以下3つの面において推進していきたい。(1)新型コロナウイルスの影響が弱まっているため、中国と東南アジアでのフィールドワークを実施する。(2)自由主義的国際秩序のボーダーランド視点から、東アジアにおけるパワー・トランジションと国際政治経済の変動を考察し、「東アジアを超える地域主義」の理論的なファームワークを検討する。(3)学術論文や研究報告を執筆し、研究成果として日本国際政治学会やアメリカ国際研究学会などの研究大会で発表する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、当初予定された海外研究・フィールドワークを実施することができなくなったため、資金余剰が生じた。
次年度は、フィールドワークを中国と東南アジアで実施し、研究資料の収集と現地調査を行う予定である。また、国内外の学会やワークショップに参加し、対面で研究成果を発表すると同時に、海外の研究者と交流を深める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] Bordering Liberal International Order in East Asia2023

    • Author(s)
      Min Shu
    • Organizer
      International Studies Association Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] East Asia on the Borderland of the Liberal International Order2022

    • Author(s)
      Min Shu
    • Organizer
      Annual Conference of American Political Science Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Ukraine Crisis and the China-EU Relations2022

    • Author(s)
      Min Shu
    • Organizer
      Sophia Institute of International Studies Symposium Structural Change and the EU under the Tripolar Order of US, China and Russia,
    • Invited
  • [Book] 世界変動と脱EU/超EU2022

    • Author(s)
      岡部みどり、森井裕一、坂井一成、八十田博人、細田晴子、市川顕、藤嶋亮、中井遼、小舘尚文、今井宏平、湯浅剛、舒 旻、前嶋和弘、植木安弘
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4818826038
  • [Funded Workshop] Stanford Center for East Asian Studies Seminar: ‘East Asia and the Borderland of the Liberal Order'2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi