• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Understanding the Gains from Wage Rigidity in a Currency Union with Default Risk: Focusing on the Relationship between Terms of Trade and Fiscal Balance

Research Project

Project/Area Number 19K01755
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

岡野 衛士  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20406713)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords名目賃金硬直性
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではGali and Monacelli (2016, AER)が示したことがデフォルトリスクを伴っても適応されることを示すことを目的としている。つまり、デフォルトリスクを伴う共通通貨圏でも名目賃金の硬直性は経済厚生損失削減に寄与すること、つまり、名目賃金の硬直性が高いほど経済厚生損失は削減されることを変動相場制との対比において明らかにすることにしている。本年度はDe Paoli (2006, JIE)のホームバイアスを伴う2国を仮定した動学的確率的一般均衡(Dynamic Stochastic General Equilibrium、DSGE)モデルにUribe (2006, JME)のFiscal Theory of Sovereign Risk (FTSR)モデルおよびBenigno (2009, JMCB)のBond Trading モデル、それぞれのエッセンスを導入しデフォルトが公債発行残高に依存して決定される小国開放経済で構成される共通通貨圏でのDSGE-FTSRモデルを導出した。さらに、このモデルに財政施策ルールとしてのBohn ルールを導入することでモデルを閉じた。次いで2次近似された効用関数に基づく厚生損失関数を求め、Calibrationを行い様々な名目賃金硬直性の下での経済厚生損失を求めた。ここで、2次近似の際に生じる一次項は関係式の2次近似により消去されている。一方でこのモデルを変動為替相場制に変更したモデルも導出し、変動為替相場制の下での経済厚生損失をも求めた。最後に共通通貨圏での経済厚生損失と変動為替相場制での経済厚生損失を比較して、賃金硬直性が高まるにつれ共通通貨圏の経済厚生の利得が上昇することをあるいは同義であるが賃金硬直性が高まるにつれて共通通貨圏は経済厚生損失に削減することを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では調書にあるように経済厚生損失が名目賃金の硬直性の変化によりどのような影響を受けるかを明らかにすることが第一の目的であり、Calibratonに依存せずモデルをベイズの手法で推定し、推定された統計量で数値解析することが第二の目的である。初年度において第一の目的はほぼ達成されたたため、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

概ね順調に進展していることから調書にあるように今後は経済厚生損失が名目賃金の硬直性に必ずしも依存しないことをユーロ圏のデータを用いたベイズ推定の結果にしたがって明らかにする。平成33年度は貨幣を導入したモデル、つまり財政収支に通貨発行益が加わったモデルにおいても同様のことがカリブレーションにおいても、ベイズ推定の結果にしたがっても言えることを明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Optimal monetary and fiscal policy rules, welfare gains and exogenous shocks in an economy with default risk2019

    • Author(s)
      OKANO, Eiji and Masataka Eguchi
    • Journal Title

      BCAM Working Paper Series

      Volume: 1902 Pages: 1--25

    • Open Access
  • [Presentation] Optimal Monetary and Fiscal Policy Rules, Welfare Gains and Exogenous Shocks in an Economy with Default Risk2019

    • Author(s)
      岡野衛士
    • Organizer
      日本金融学会2019年秋季大会
  • [Presentation] Optimal Monetary and Fiscal Policy Rules, Welfare Gains and Exogenous Shocks in an Economy with Default Risk2019

    • Author(s)
      岡野衛士
    • Organizer
      日本応用経済学会2019年秋季大会
  • [Presentation] Understanding the Gains from Wage Rigidity: How Default Risks Work?2019

    • Author(s)
      OKANO, Eiji
    • Organizer
      INFINITI Conference on International Finance
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 未公刊論文

    • URL

      https://www.econ.nagoya-cu.ac.jp/~eiji_okano/papers_j.html

  • [Remarks] Birkbeck Center for Applied Macroeconomics

    • URL

      http://www.bbk.ac.uk/research/centres/bcam/working-paper-series

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi